|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ カー : [かー] 【名詞】 1. car 2. (n) car ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
カール・フリードリヒ・フィリップ・フォン・マルティウス(Carl Friedrich Philipp von Martius、1794年4月17日 - 1868年12月13日)は、ドイツの植物学者である。 ==略歴== エアランゲンに生まれた。1814年にエルランゲン大学を卒業し、大学の植物園の植物目録を作った。その後も植物学の研究を続け、1817年から行われた、オーストリアのブラジル学術探検に参加し、ヨハン・バプチスト・フォン・スピックスとともにブラジル南部、東部を経て、リオデジャネイロからアマゾン川やその支流を遡上し、ブラジル北部のタバティンガまで進んだ。 1820年にヨーロッパに戻ると、ミュンヘン植物園に採用され、ミュンヘン植物標本館(Botanische Staatssammlung München)でも働いた。1826年にミュンヘン大学の植物学の教授となった。ブラジル植物の研究を行い、おおくの記載論文の他に、優れた図版をつけられた、『ブラジルの新種植物』("''Nova Genera et Species Plantarum Brasiliensium''":1823–1832, 3 vols))や『ブラジルの隠花植物図鑑』( "''Icones selectae Plantarum Cryptogamicarum Brasiliensium''"1827))などの著書がある。ブラジルの探検のまとめ1823年から1831年に発表された。主著の『ヤシの自然史』("''Historia naturalis palmarum''":1823–1850))は3巻のフォリオ版の豪華本で、それまで知られていたヤシ類が図とともに解説された〔Plants and Gardens Portrayed: Rare and Illustrated Books from The LuEsther T 〕 。1840年から『ブラジルの植物』("''Flora Brasiliensis''")の執筆を初め、この著書はマルティウスの没後もアウグスト・アイヒラー、イグナーツ・ウルバンの編集で出版は続けられた。スピックスの集めたブラジルの動物の研究も行い、ヨーロッパでジャガイモの疫病が発生すると1842年に研究論文を発表した。ブラジルのアボリジニに関する民族学的論文などもある。 マメ科カワラケツメイ連 の属名に献名されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「カール・フリードリヒ・フィリップ・フォン・マルティウス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|