翻訳と辞書 |
キ-201 ( リダイレクト:キ201 (航空機) ) : ウィキペディア日本語版 | キ201 (航空機)[かりゅう]
キ201は、第二次世界大戦末期に大日本帝国陸軍によって計画されたジェット戦闘襲撃機。キ201はキ番号、通称は火龍(かりゅう)。開発は中島飛行機。 == 概要 == キ201「火龍」は日本陸軍初のジェット機として計画された。この機体は海軍の橘花と同様に、同盟国ドイツのメッサーシュミットMe 262戦闘機を参考にしている。このため本機の基礎形は、三角形の胴体断面、双発エンジンの翼下懸架方式などMe 262に酷似している。しかしスケール的に火龍はMe 262に比べ一回り大型で、逆に橘花は小型である。 海軍の橘花が当初の計画段階は機関砲を一切装備せず、第二次試作機からは戦闘機型や複座偵察機型に装備されたものの、母体となった陸上攻撃機型は対艦攻撃のみを考慮に入れ武装は唯一爆弾のみで、建前上は特殊攻撃機と言えど、事実上特攻を主眼に置いた特別攻撃機という存在であったのに対し、陸軍の火龍はあくまで搭載した4門の機関砲により アメリカ軍のボーイングB-29爆撃機迎撃を任務とする防空戦闘機、及び爆弾やタ弾にて連合軍の艦艇や地上部隊の襲撃を任務とする襲撃機を兼ねた、戦闘襲撃機という位置付けがなされていた。そのため大日本帝国陸軍が計画した純粋なジェット戦闘機としては本機が最初で最後である。 機体設計は中島が担当し、機体とエンジンは1945年(昭和20年)に図面の完成にこぎつけた。量産は第21製造廠で開始され、第一次試作機は18機を製作する予定であった。エンジンは2タイプあり日立航空機と石川島飛行機製作所が担当したが、終戦により1機も完成に至らなかった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キ201 (航空機)」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nakajima Ki-201 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|