翻訳と辞書
Words near each other
・ キクシノブ
・ キクセラ目
・ キクセラ科
・ キクタショウ
・ キクタニギク
・ キクチケンイチ
・ キクチヒロノリ
・ キクチミチタカ
・ キクチメガネ
・ キクチメジロ
キクヂシャ
・ キクテック
・ キクナ
・ キクノサリーレ
・ キクノハッピー
・ キクメイシ亜目
・ キクモ
・ キクモモ
・ キクヤ図書販売
・ キクユ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キクヂシャ ( リダイレクト:エンダイブ ) : ウィキペディア日本語版
エンダイブ

エンダイブ( 、学名:''Cichorium endivia'')は、東地中海沿岸原産のキク科の一年草で、野菜である。和名はキクヂシャ(「」+レタスの和名「チシャ」による)。ニガチシャという別名もある。同じキクニガナ属の多年生野菜チコリーと同様に独特の苦みがあるが、見かけはチコリーと違い非結球レタスに似ている。
==概要==
現在流通している品種は、大別すると葉に切れ込みのあるゴールデンハート・サマー種と切れ込みのない丸葉のエスカロール種、ブロードリーフ・バタビアン種に分けられる。
緑の葉または軟白栽培した黄白色の葉を、生(サラダ)または加熱調理して食べる〔「世界の食用植物文化図鑑」p176 バーバラ・サンティッチ、ジェフ・ブライアント著 山本紀夫監訳 柊風舎 2010年1月20日第1刷〕。生産量はフランスベルギーで多い。
日本国内で流通しているエンダイブはほぼ国内産であり、主な産地は千葉、長野県である〔農林水産省「Let's農業 19号 」関東農政局国営土地改良事業地区営農対策委員会事務局農村計画部資源課 2015年5月18日閲覧〕。初夏に青い花を咲かせるため、家庭園芸用として栽培されることもある。また、水耕栽培に適した野菜の一つとされ、植物工場でも栽培されている〔「第2章 豊かなくらしに寄与する光 2 光と植物-植物工場 」、文部科学省、2015年5月18日閲覧〕。
人類との関わりは古く、古代エジプトでは食用、観賞用として栽培されていた。古代ローマの博物学者プリニウスの著書『博物誌』にも記述がある。日本には江戸時代初期に入ってきたとみられ、貝原益軒の『大和本草』にも「紅毛萵苣」として記載されている。
味はチコリーとよく似ているため混同されることが多い。フランスではシコレ()ということが多く、単にアンディーヴ()というと普通はチコリーを指す。アメリカ合衆国ではエンダイブを誤ってチコリーと呼ぶこともある。日本でのチコリは葉が開く前の状態で出荷されるため見分けはつけやすい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エンダイブ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Endive 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.