翻訳と辞書
Words near each other
・ キスアンドライド
・ キスイガメ
・ キスイヤ
・ キスイヤ!
・ キスイヤッ!
・ キスインザダーク
・ キスカ
・ キスカム
・ キスカル酸
・ キスカ島
キスカ島撤退作戦
・ キスキス,バンバン
・ キスキスキ
・ キスキスバンバン
・ キスキスバンバン (お笑いコンビ)
・ キスクラ
・ キスケ
・ キスケBOX
・ キスケPoo
・ キスゲ亜科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キスカ島撤退作戦 : ミニ英和和英辞書
キスカ島撤退作戦[きすかとうてったいさくせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
撤退 : [てったい]
  1. (n,vs) evacuation 2. withdrawal 3. revocation 4. repeal 5. retreat 
: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
作戦 : [さくせん]
 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

キスカ島撤退作戦 : ウィキペディア日本語版
キスカ島撤退作戦[きすかとうてったいさくせん]

キスカ島撤退作戦(キスカとうてったいさくせん)は、1943年昭和18年)7月29日に行われた日本軍の北部太平洋アリューシャン列島にあるキスカ島からの守備隊撤収作戦のことである。キスカ島を包囲していた連合軍に全く気づかれず日本軍が無傷で守備隊全員の撤収に成功したことから「奇跡の作戦」と呼ばれる。
== 背景 ==

昭和17年6月にミッドウェー作戦の支作戦として行われたアッツ島攻略作戦により日本軍の支配下に置かれたキスカ島だったが、ここに日本軍の拠点があることはアメリカ本土への脅威になった。アメリカ軍は反攻作戦を開始すると南方と共にこの方面も優先的に攻略を始めた。一方で日本軍は最初この地域を余り重視せず、申し訳程度の守備隊と偵察機部隊しか配置しなかった。しかし、アメリカ軍の空襲及び日本輸送船への攻撃は激しく、守備兵力の増強に迫られた日本軍は徐々に兵力を補強しようとするが、アッツ島沖海戦を代表とするアメリカ軍の阻止攻撃に遭いなかなか上手くいかなかった〔佐藤和正 『艦長たちの太平洋戦争』〕。
そして昭和18年5月12日、アメリカ軍はアッツ島に上陸、攻略作戦を本格化させた(アッツ島の戦い)。兵力差は米軍の11,000人に対して日本軍は2,650人と4分の1で、補給も増援も見込めない日本軍は必死の抵抗を続けたが、5月30日司令官山崎保代陸軍大佐以下残存兵約300名の身命を投げうった決死の突撃(バンザイ突撃)により玉砕した。これによりアッツ島は陥落しキスカ島にいる守備隊(陸海軍あわせて6,000名余)は完全に孤立してしまった。キスカ島守備隊がアッツ島守備隊より多いのは、キスカ島のほうがアメリカ本土に近いために先に攻略してくるのはこちらだろうと日本軍が読んで、兵力を重点配置した為である。しかし、アッツ島が陥落した状態ではアッツ島とアメリカ軍飛行場のあったアムチトカ島に挟まれ制海・制空権を完全にアメリカ軍に握られた戦域に孤立無援となり、退くに退けず、待つのは死か降伏かという状態になってしまった〔佐藤和正 『艦長たちの太平洋戦争』〕。
* キスカ島守備隊
 * 陸軍北海守備隊司令官 峯木十一朗少将(陸士28期)2,700名
  * 陸軍北方軍司令官  樋口季一郎中将(陸士21期) 麾下
 * 海軍五十一根拠地隊司令官 秋山勝三少将(海兵40期)2,800名
大本営でもこの状況は把握していたが、アッツ島にアメリカ軍が上陸した時点で増援を送ることは地理的にも兵力的にもほぼ不可能に近く、まだ守備隊が戦っていた5月20日にはアリューシャン方面の放棄が決定。まだ敵軍が上陸していなかったキスカ島は守備隊を撤退させることになった。アッツ島も守備隊の撤退が提案はされたが陸海軍間で調整がつかず結局海軍の反対で断念、代わりにキスカ島の守備隊撤退に重点を絞って作戦計画が練られることとなった。
作戦名は「ケ」号作戦であった(「ケ」は「乾坤一擲」を意味する)〔佐藤和正 『艦長たちの太平洋戦争』〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キスカ島撤退作戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.