|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
白銅(はくどう、cupronickel)は、銅を主体としニッケルを10%から30%含む合金である。 == 特徴 == ニッケルの含有比率には多少ばらつきがあるものの、含有量の多いものについては銀に似た白い輝きを放つので、銀の代用品として貨幣などに使われる。一例として、昭和30年代頃は銀貨だった100円硬貨は、その後の銀価格高騰を受けて白銅製に切り替えられ、現在に至る。 日本の100円硬貨、50円硬貨、旧500円硬貨は Cu75%-Ni25% の白銅である(現行500円硬貨は銅・亜鉛・ニッケルの合金であるニッケル黄銅製)。 また、海水に対する耐食性が高く、海水淡水化の設備や船舶関連の部品に多く使用されている。 展性に優れるので小銃の薬莢に用いられる。黄銅製のものに比べはるかに薄くできるので航空機搭載の機銃の薬莢に使われた。現在ではピストルの薬莢にも使われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白銅」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cupronickel 」があります。 スポンサード リンク
|