翻訳と辞書
Words near each other
・ キュー・サムファン
・ キュー・サンパン
・ キュー・テック
・ キュー・プロダクツ
・ キュー・ボックス
・ キュー・ポナリー
・ キュー植物園
・ キュー王立植物園
・ キュー駅 (LIRR)
・ キユ
キユニ07
・ キユミの肘 サユルの膝
・ キユミの詩集 サユルの刺繍
・ キユーソー流通システム
・ キユーピツト
・ キユーピー
・ キユーピー3分クッキング
・ キユーピーアオハタグループ
・ キユーピーアヲハタグループ
・ キユーピーマヨネーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キユニ07 ( リダイレクト:国鉄キハ07形気動車 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄キハ07形気動車[こくてつきは07がたきどうしゃ]

国鉄キハ07形気動車(こくてつキハ07がたきどうしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)が1951年に再生改造した一般形気動車(ディーゼル動車)である〔交友社 日本国有鉄道工作局・車両設計事務所『100年の国鉄車両(3)』 p.431。当形式が製造された時代の時点での気動車は普通列車用しか製造されていないが、同書によれば「一般形機械式ディーゼル動車」に分類されている。〕。旧形式名はキハ42500形(2代目)で、1957年の称号改正でキハ07形に改称された。
== 概要 ==
キハ42500形(2代目)の前身であるキハ42000形は昭和時代初期に鉄道省が開発したキハ41000形ガソリン動車を基本とし、大都市近郊路線に投入するために車体寸法を拡大して機関出力を強化したものである。
キハ42000形には、1935年(昭和10年)から62両が量産されたガソリン機関搭載の基本形式であるキハ42000形、および、1937年(昭和12年)に3両が試作されたディーゼル機関搭載の派生形式であるキハ42500形(初代)の2形式が存在した。キハ42500形(2代目) → キハ07形はこれらのうち、戦後まで残存していた車両について機関をディーゼル機関に換装して再生改造されたグループと、これらの設計に準じて戦後追加製造されたグループで構成される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄キハ07形気動車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.