翻訳と辞書
Words near each other
・ キリスト信徒の集会
・ キリスト勲章
・ キリスト原理主義
・ キリスト友会
・ キリスト友会婦人外国伝道協会
・ キリスト宇宙人説
・ キリスト復活総大司教座大聖堂
・ キリスト教
・ キリスト教SF
・ キリスト教とイスラム教
キリスト教とユダヤ教
・ キリスト教と他宗教との関係
・ キリスト教と反ユダヤ主義
・ キリスト教と同性愛
・ キリスト教と天皇(制)
・ キリスト教と異宗婚
・ キリスト教と自由主義神学
・ キリスト教における富
・ キリスト教における独身制
・ キリスト教の宗派


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キリスト教とユダヤ教 : ミニ英和和英辞書
キリスト教とユダヤ教[きりすときょうとゆだやきょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

キリスト教 : [きりすときょう]
 【名詞】 1. Christianity 
ユダヤ教 : [ゆだやきょう]
 【名詞】 1. Judaism 

キリスト教とユダヤ教 : ウィキペディア日本語版
キリスト教とユダヤ教[きりすときょうとゆだやきょう]

キリスト教第二神殿時代のユダヤ教にルーツを持ち、西暦1世紀に2つの宗教に分かれた。
キリスト教は信条の正しさを重視し、イエス・キリストを通して結ばれた新しい契約を重視し、新約聖書聖典とする。
ユダヤ教は行動を重視し、モーセのシナイ契約を重視し、トーラー(モーセ五書)とタルムードを聖典とする。
キリスト教徒は、罪を悔い、信仰と恩顧を通してイエス・キリストを救い主として受け入れることにより、個々人が救済されることを信じる。
ユダヤ教徒は、伝統、儀式、祈り、倫理的行動を通して神と永遠に対話することにより、個人とすべての民が救われることを信じる。
キリスト教は一般的に三位一体受肉を信じている。
ユダヤ教は神の唯一性を強調し、人間の形を取った神というキリスト教の概念を排除する。

==自意識==
ユダヤ教の目的は、神とユダヤの人々の間で結ばれたシナイ契約のみを実践することにある。
トーラーは、ヘブライ語聖書(旧約聖書はキリスト教徒の使う名称)であれ口伝律法であれ、この契約について物語り、契約の条件を供給する。
口伝は、ユダヤ人がこれらの契約を守るための大切な導きであり、ミシュナーギッティン60bに「聖なる神よ、祝福あれ、主とイスラエルの契約を結ばれぬように、口伝律法の美徳によるものでない限り〔Chief Rabbi of the Commonwealth, Dr. Immanuel Jakobovits in the Forward to, Schimmel, H. Chaim, ''The Oral Law: A study of the rabbinic contribution to Torah she-be-al-peh'', 2nd rev.ed., Feldheim Publishers, New York, 1996〕」とあるように、彼らが聖い生活を贈る方法を学び、神聖と平和と愛とをこの世にもたらす手助けとなる。そのため、この世はケドゥシャー(kedushahアミーダー第3)の高みに至るのである。
元はトーラーを学び実践することでそれが可能となるとされたが、第二神殿の破壊以降、ミシュナーソター49aに「神殿の破壊以来、人生は以前と比べ呪われたものとなっている。世界を救えるのはケドゥシャー・・・とトーラー学びの後に交わされる議論だけである〔Jacobs, Louis, God, in Arthur A. Cohen, Paul Mendes-Flohr, ''20th Century Jewish Religious Thought: Original Essays on Critical Concepts'', Jewish Publication Society, 2009, p.394 cited in Elie Munk. The World of Prayer 1 (1961), p.182.〕。」とあるように、祈りを通して行われるという。
アミーダーの採用以降、イザヤ書6:3に「聖なるかな、聖なるかな、聖なるかなヤハウェ、万軍の主、主の栄光は全世界に満ちる〔Scherman Nosson & Zlotowitz, Meir, eds., TANACH: The Torah, Prophets, Writings, The Twenty-Four Books of the Bible Newly Translated and Annotated, Mesorah Publications, Ltd., Brooklyn, 1996, p.963〕。」とあるように、本来はユダヤ人にとって日々の義務であり〔Jacobs, Louis, God, in Arthur A. Cohen, Paul Mendes-Flohr, ''20th Century Jewish Religious Thought: Original Essays on Critical Concepts'', Jewish Publication Society, 2009, p. 394〕神を聖別するものであったトーラー研究の代わりに、宣言を通して神の承認を得る。
学びと祈りを日に3回繰り返すことは、個々のユダヤ人と神とで交わされた最初の契約を確認することであり、神との関係を途切れることなく維持することにつながる。
これによりコミュニティとしてのユダヤの人々は、イザヤ書42:6の予言「主たる我は、義をもって汝を召し、汝の手をとり、汝を見守る。汝を民の契約とし、諸々の国々の光とする〔イザヤ書 42:6〕。」を成し遂げようと努めることが許される。
それは、歴史の推移や、平和と清浄の時代をもたらす神の意図をも超える。
そこでは誠実な生き方と良き行いは、それ自体が目的であり、手段ではない。
キリスト教の目的は、使徒言行録でいう「道」に示されるように〔使徒行伝 9:2使徒行伝 19:9使徒行伝 23使徒行伝 22:4使徒行伝 24:14使徒行伝 22〕、救済への唯一有効な経路を人々に提供することである。
異邦人(非ユダヤ人)キリスト教徒という条件でのみ、「道」はクリスチャンと称される〔使徒行伝 11:26使徒行伝 26:28〕。
キリスト教神学者のアリスター・マクグラスによると、ユダヤ人キリスト教徒は、当時のユダヤ教(第二神殿時代)のあらゆる点を肯定した上で、「イエスは救世主である〔McGrath, Alister E., Christianity: An Introduction. Blackwell Publishing (2006). ISBN 1-4051-0899-1. Page 174: "In effect, they Christians seemed to regard Christianity as an affirmation of every aspect of contemporary Judaism, with the addition of one extra belief—that Jesus is the Messiah. Unless males were circumcised, they could not be saved (使徒行伝 15:1)." 復古正統主義を参照〕」という信条を付加している。
イザヤ書49:6はイザヤ書42:6に「非常に似通っており」、使徒言行録13:47ではパウロにより引用され〔Beale, Gregory K., Other Religions in New Testament Theology, in David Weston Baker, ed., ''Biblical faith and other religions: an evangelical assessment'', Kregel Academic, 2004, p.85〕、ユスティノスにより再解釈された〔McKeehan, James, ''An Overview of the Old Testament and How It Relates to the New Testament'', iUniverse, 2002, p.265〕。
パウロを代表とするキリスト教徒の著述家によれば、人々は現状のままではに満ちている〔ロマ書 3:23〕と、聖書は教えている。
また新約聖書は、イエスは人の子であると同時に神の子であり、位格的結合によって、子なる神、神の化身〔ヨハネ記 1:1ヨハネ記 1:14ヨハネ記 1:29〕となる。
イエスが磔刑に処せられたのは、人間の罪をあがなうための犠牲であり、イエスを救世主として、またとして受け入れることで神罰から逃れ〔ヨハネ記 5:24〕、永遠のいのちを得ることができる〔ヨハネ記 3:16〕。
イエスは新しい契約の仲介者である〔ヘブ 8:6〕。
モーセのシナイ契約とは対照的に、有名な山上の垂訓についてキリスト教神学者の幾人か〔Antithesis of the Lawを参照〕は、新しい契約の倫理を宣言したものであると考えている。
予型論的解釈の項を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キリスト教とユダヤ教」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.