翻訳と辞書
Words near each other
・ キレイの台所
・ キレイの鉄則
・ キレイキレイ
・ キレイハナ
・ キレイ(仮)
・ キレエフスク
・ キレトロピー反応
・ キレナイカ
・ キレニア
・ キレニア地区
キレニア城
・ キレネ
・ キレネ (小惑星)
・ キレネのシモン
・ キレネ派
・ キレハイチョウ
・ キレハイヌガラシ
・ キレハシラカンバ
・ キレハダケカンバ
・ キレハヒメオドリコソウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キレニア城 : ウィキペディア日本語版
キレニア城[きれにあじょう]

キレニア城()は北キプロス・トルコ共和国ギルネ(キレニア)にある城である。現地ではトルコ語でギルネ城()と呼ばれている。
現在見られる城は、旧港の東端に十字軍が築城した城を、16世紀にヴェネツィア共和国が改築したものである。城内には古代ローマ後期の円柱を再利用して12世紀に建てられたゲオルギオス聖堂や、難破船博物館がある。
==歴史==
キレニアは紀元前10世紀頃を起源とする町で、発掘調査では紀元前7世紀頃のギリシア人の痕跡が確認されている。なお、町が発展するのは古代ローマ時代のことである。7世紀のビザンティン時代に、アラブ勢力から港を防御するための城塞が築かれたのが、キレニア城の起源と考えられている。城が歴史に名を残すのは、1191年に第3回十字軍の途上に獅子心王リチャード1世がキレニア城を奪取した時のことである。
キプロスの領主となったリチャード1世は、程なくしてテンプル騎士団に権益を譲渡し、さらにはエルサレム国王を退いたギー・ド・リュジニャンに権益が移された。その結果キプロスはフランス系のキプロス王国となった。キプロス王国の初期キレニア城は小さな城であったが、1208年から1211年に掛けて拡張された。新しい出入口が築造されるとともに、四角形や馬蹄形の塔〔が増設され、弓矢用の銃眼も開けられた。
1373年、ジェノヴァ共和国による攻撃で被害を受け、15世紀に4年間に及ぶ包囲戦を受けた時には、ネズミなどを食べて飢えをしのいだと言われている。
1489年にヴェネツィア共和国がキプロスを得た後、1540年にキレニア城は改築され現在見られるような形になった。北西角の巨大な円柱形の塔が建てられるとともに、分厚い城の外壁が建て増され、弓矢等に代わって主流兵器となった大砲のための銃眼も開けられた。建物内の砲台は3階層であり、海上の敵だけでなく陸上から襲ってくるキプロス人に対しても直接砲撃できるようになっていた〔Dr. William Dreghorn : A GUIDE TO THE ANTIQUITIES OF KYRENIA http://www.stwing.upenn.edu/~durduran/drky2.html〕。また、上層階へ大砲を運び込むための長い斜路も同時に築造された。このような城の大改造に伴い、11世紀から12世紀に建てられたゲオルギオス聖堂は、外壁を構成する建物の中に埋められるような形になってしまった〔。
1570年、支配者がヴェネツィアからオスマン帝国に変わった。オスマン帝国はキレニア城に手を加えたが、これらは後に大英帝国により撤去された。オスマン帝国の提督サディク・パシャ(Sadik Pasha)の墓が城内に建てられた。
大英帝国に支配権が移った後、キレニア城は警察施設や警察学校として使われ、後にギリシャ系キプロス人の独立武装組織EOKAの政治犯を収容する収容所としても使われた。1950年、考古学省にキレニア城の管理が移管されたが、内乱による治安の悪化で公開が一時停止され、1959年から1960年にふたたび公開が再開された。1963年から1967年にかけてはギリシャ系のキプロス軍の施設として使われ、その後トルコ系の北キプロス・トルコ共和国の施政下になった後、1974年にギルネ市の考古学部門の管理下で一般公開されるに至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キレニア城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.