|
株式会社キンカ堂(きんかどう)は、かつて「キンカ堂」や「バイハンズ」の名称で衣料品専門店およびスーパーマーケットチェーンを運営していた日本の会社。非上場会社。 == 概要 == 1945年(昭和20年)に中古衣料品類販売店として〔〔野萩康雄〔野萩青少年育成財団のホームページ 〕が東京・池袋で創業し、1951年(昭和26年)に法人化したスーパーマーケットなどを運営していた企業で〔、池袋駅東口にあった池袋店は池袋の戦後復興の象徴的存在でもあった〔。 池袋店は毛糸や布地など手芸関連の商品を豊富に取りそろえ〔、低価格で販売しており、手芸品の殿堂として親しまれた〔。 1968年(昭和43年)に埼玉県川口市に川口店を開店したのを皮切りにチェーン展開に乗り出し〔、祖業である衣料や生地などの販売に加えて食料品や雑貨の販売にも進出して総合スーパー業態の店舗を展開した〔。 1978年(昭和53年)から1979年(昭和54年)にかけて深谷や佐野、古河の北関東地域で売り場面積が約8,000m²から約9,000m²の大型店出店を開店するなど〔埼玉県や栃木県を中心とする北関東地域にチェーン展開した〔。 1980年(昭和55年)8月にニチリウに加盟して〔三家英治 『現代日本小売経営戦略』 晃洋書房、1985年5月。ISBN 978-4771002906〕食料品を調達力を強化するなどして〔2007年(平成19年)全売上高の約20%を食品が占め、最盛期の1992年(平成4年)2月期には売上高約732億円をあげた〔。 また、スーパーマーケット勃興期の昭和40年代初頭には当時業界四強の十字屋・扇屋(合併を経てジャスコ→イオン)・赤札堂(現在はアブアブ赤札堂が運営)と並んでJOAKと呼称された。また、東京では,アブアブ赤札堂や羊華堂(現・イトーヨーカ堂)と並んで3つの堂として注目される場合もあった〔。 1990年代後半に古い小型店を閉鎖し〔、1995年(平成7年)10月に約1,500台の大型駐車場を併設した佐野店を栃木県佐野市に開業し、1997年(平成9年)2月に茨城県猿島郡境町にフィズ境店を開店するなど店舗の大型化や郊外化への対応を進めた。 しかし、大手量販店の台頭や〔郊外店との競合など同業他社との競争が激化したこと〔に加えて消費の低迷が続いたため〔、売上が落ち込んで業績が悪化することになった〔。 そのため、2002年からは他のスーパーマーケットやショッピングセンターにテナントとして手芸専門店「バイハンズキンカ堂」を出店することを中心に据えるなど出店戦略を変更し〔、近年は、手芸品の殿堂として〔ユザワヤと並ぶ手芸専門店に原点回帰の傾向にあった。 2008年(平成20年)1月20日に全店舗の直営食料品売場を閉鎖し収益力が低下していた食品販売部門から撤退、カスミなど食料品スーパーのテナントで補う方針とした〔。 しかし、大型駐車場を完備したフィズ境店と佐野店にはカスミが進出し〔、同年2月22日にフィズ境店にフードマーケットカスミフィズ店、同年3月20日にフードマーケットカスミ堀米店を出店したが、富岡店は後継の食品スーパーが見付からず食品売場を自己破産で閉店するまで再開できないなど店舗によって明暗が分かれた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キンカ堂」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|