|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
『キンキーブーツ』(''Kinky Boots'')は、2005年にイギリスとアメリカ合衆国の合作のコメディ映画。 脚本はジェフ・ディーンとティム・ファース、監督はジュリアン・ジャロルドが担当した。日本では2006年に公開された。実在の紳士靴メーカー 「W.J. Brookes Ltd」 がモデルになっている。 実話を基に、イギリスの経営がうまくいっていない靴製造工場の若いお堅いオーナーであるチャーリーと、そりが合わなそうなドラァグ・クイーンのローラと共に経営を立て直そうとする物語であり、それまで製造してきた紳士靴ではなく、ドラァグ・クイーン向けの特注靴の製造を計画する。なお撮影には紳士靴メーカー「トリッカーズ」の工場が使用された。 == あらすじ == 桟橋の上にいる寒そうな少年がベルト付きの赤いハイヒールを履き、踊りだす。その様子を年配の男性が窓から見て注意する。一方、別の少年は家の靴製造工場を継ぐことよりもサッカーに興味がある。 時は流れ、チャーリー・プライスはイギリスの田舎町ノーザンプトンの伝統ある紳士靴メーカー 『プライス社』 の跡取りだったが、周囲の重圧に耐えかね、転勤を機にロンドンに移住することを計画していた。 しかしロンドンに到着したその日に父の訃報が届き、『プライス社』 を継ぐことになってしまう。しかも社の財政状況が火の車だということを知る。在庫の処分のためロンドンへ出張中にやけ酒を食らった勢いで、酔っ払いのチンピラに絡まれている美女を助けようとすれば、逆に美女に一発で誤って叩きのめされてしまう。目が覚めるとそこは不作法なドラァグ・クイーンのローラ、本名サイモンの楽屋であり、その人物は桟橋で踊っていた少年の未来の姿であった。ドラァグ・クイーンには女性用の靴しかなく、ハイヒールは男性の重く大きな体を支えきれずに簡単に壊れてしまうことにチャーリーは興味が湧く。ノーザンプトンに戻り人員整理をしている最中、クビにしようとした社員のローレンに「ニッチ市場を開拓しろ」と捨て台詞をはかれる。チャーリーはローレンを顧問として再雇用し、ローラのためのハイヒールのブーツである『女物の紳士靴』 の開発に着手し、そこにローレンの言うニッチ市場を見出す。しかし最初のデザインは機能性を重視するあまりにオバサンくさいブーツに仕立ててしまい、ローラを怒らせ、チャーリーとローレンはローラをコンサルタントとして迎える。道は険しく、男性従業員の多くはローラの登場と新商品製作を快く思わず、チャーリーも婚約者のニコラとの関係もぎくしゃくし始めて「工場を売ってしまえ」と責められる。ローラは服装を地味にして友達もできるが、ローラの意見を取り入れ、『危険でセクシーな女物の紳士靴 (''Kinky Boots'')』 を作り上げたチャーリーは、ミラノの靴見本市に打って出る決意をすると事態は悪化する。ローラを含む多くの従業員に重労働を強いたため、彼らは出て行ってしまう。 ニコラが工場にやってきて、チャーリーが工場を守るために家を抵当に入れたことに激怒する。ニコラは工場を売ることを主張するが、チャーリーは工場を維持し従業員を雇用し続けることを決心する。この口論はマイクを通じて工場全体に放送され、ローレンとローラと不仲のドンに聞かれる。以前にローラから恩を受けたドンは、偶然ではあるがチャーリーの考えを聞いて他の従業員たちを呼び戻し、製造をチャーリーとローレンがミラノに出発するのに間に合わせる。チャーリーとローラは仲たがいをし、新作ブーツのモデルがいないままミラノに到着し、チャーリーは従業員への感謝の最大限のしるしとローラへの謝罪の気持ちを併せ、自らがモデルとしてステージに上がる。慣れないハイヒールで滑って転ぶと、ローラおよびドラァグ・クイーン仲間が登場してランウェイで見事なショーを行ない、事なきを得る。 ローラは自身のショーでノーザンプトンの「キンキーブーツ工場」の栄誉をたたえて歌う。メインの労働者がこのショーに招待されており、うちチャーリーとローレンはカップルとなっていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キンキーブーツ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kinky Boots (film) 」があります。 スポンサード リンク
|