|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ 屠殺 : [とさつ] (n,vs) slaughter ・ 殺 : [さつ] 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person
キングズベリー・ランの屠殺者(the Mad Butcher of Kingsbury Run)またはクリーブランド胴体殺人者(the Cleveland Torso Murderer)とは、アメリカ合衆国オハイオ州のクリーブランドで1930年代に犯行を重ねた正体不明の連続殺人犯。「キングズベリー・ラン」とは最初の犠牲者が発見された地のことで、クリーブランド~ピッツバーグ間鉄道が近くを通っていた。 この連続殺人事件は、アル・カポネの摘発で有名なエリオット・ネスが捜査に当たった。 ==事件の概要== 1935年から1938年の間にクリーブランド周辺で12人が惨殺された。 まがりなりにも身元が判明している犠牲者は第2、第3、そして第8のみで、これらの例外を除き犠牲者の身元はいまもって不明のままである。当時世界恐慌はいまだおさまらず、クリーブランドでもクリーブランド・フラッツ(Cleveland Flats)と呼ばれたスラムが発生、生まれも育ちも定かでない下層民が群れをなして流れ込んでいた。社会的ネットワークから切り捨てられた彼らは残虐極まりない犯行に対してもほぼ無力であった。 「クリーブランド胴体殺人者」による犠牲者は全て斬首されており、しばしば四肢が切りとられているものや胴が半分に切断されているものもあった。その切断面は滑らかであり、犯人が肉体の切断について技術と経験を持っていたことを伺わせる。また多くの場合斬首そのものが犠牲者の死因となっていた。男性の犠牲者の大半は去勢され、中には化学的処置が行われた痕跡が見られるものもあった。犠牲者の多くは死後、かなりの時間が経ってから(1年以上経っていたものもある)発見されただけでなく、中には頭部が発見できない遺体もあったため、この点からも身元の特定は困難を極めた。 この殺人犯が犯行を重ねていた頃、エリオット・ネスがクリーブランド地方政府の警察署と消防署等付属機関を統括する地位である、公共治安本部長に就任した。ネスはこの事件の解決に尽力し、最後の犠牲者が発見されてから2日後の1938年8月18日には住民を収監した上でスラム街を破壊、犯人が被害者を物色する場をなくそうとした。これ以降公式に認定された犠牲者はいないが、最終的に犯人逮捕に失敗したネスはアル・カポネの検挙という経歴にも関わらず、犯行が止んだ4年後に刑事人生を終えることとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キングズベリー・ランの屠殺者」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|