|
キンタル、キンタール(quintal)は、かつて使われていた質量の単位である。国によって定義が異なるが、ほとんどの場合、基本となる単位(ポンド、キログラム 等)の100倍として定義されているが、いくつかの国では100倍から変化している。 ==名称== centner(独:ツェントネル、英:セントナー)とも言う。また一部の国地域ではキンタルの4分の1に値する単位をアローバとして用いられている。 どちらも、ラテン語で100を意味する centenarius を語源とする。centenarius が quintal になるまでには、複雑な経過を辿っている。 まず後期ラテン語で centenarium pondus、後期ギリシャ語で kentenarion、アラビア語で qintar、中世ラテン語で quintale と変化し、最後に古フランス語で quintal となった。centner は centenarius をそのままドイツ語化したものである。 アラブ社会では、現在でもキンタル(''qintar'')が使われている。キンタルという単位は、アラブの貿易商によってヨーロッパに再輸入されたものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キンタル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|