翻訳と辞書
Words near each other
・ キンタマウィルス
・ キンタマウイルス
・ キンタマン
・ キンタマー。
・ キンタマーニ
・ キンタマーニ・ドッグ
・ キンタマーニ村
・ キンタマーニ郡
・ キンタマーニ高原
・ キンタマ潰し
キンタル
・ キンタロドロガメ
・ キンタロー
・ キンタロー。
・ キンタンポ文化
・ キンタ・ステーンベルヘン
・ キンタ・ダ・ボア・ヴィスタ
・ キンタ・デル・ブイトレ
・ キンターナ・デル・マルコ
・ キンターナ・ロー州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キンタル : ウィキペディア日本語版
キンタル

キンタルキンタール(quintal)は、かつて使われていた質量単位である。国によって定義が異なるが、ほとんどの場合、基本となる単位(ポンドキログラム 等)の100倍として定義されているが、いくつかの国では100倍から変化している。
==名称==
centner(:ツェントネル、:セントナー)とも言う。また一部の国地域ではキンタルの4分の1に値する単位をアローバとして用いられている。
どちらも、ラテン語で100を意味する centenarius を語源とする。centenarius が quintal になるまでには、複雑な経過を辿っている。
まず後期ラテン語で centenarium pondus、後期ギリシャ語で kentenarion、アラビア語で qintar、中世ラテン語で quintale と変化し、最後に古フランス語で quintal となった。centner は centenarius をそのままドイツ語化したものである。
アラブ社会では、現在でもキンタル(''qintar'')が使われている。キンタルという単位は、アラブの貿易商によってヨーロッパに再輸入されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キンタル」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.