|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ギガ : [ぎが] 【名詞】 1. giga- 2. 10^9 3. (P), (n) giga-/10^9
『ギガンティック ドライブ』(GIGANTIC DRIVE)は、エニックス(現スクウェア・エニックス)が2002年 8月29日に発売したPlayStation 2専用ゲームソフト。開発は合資会社 サンドロット。突如、世界各地に現れ、破壊の限りを尽くす謎の巨大人型兵器“ヴォルガーラ”と人類の戦いを描く。 == 概要 == 本作は巨大ロボット同士の戦いを描いた3D アクションゲームである。本作の最大の特徴は、主人公(プレイヤー)がロボットの内部に乗り込む“コックピット 方式”ではなく、漫画『鉄人28号』のようにコントローラーによる“遠隔操作”を採用していることである。そのため、ロボットを第三者的に見る主人公の視点がそのままゲーム画面になるのである(厳密にはカメラは主人公の後ろを追うように動くため、基本は客観視点となる。任意で主観視点に切り替え可能)。独特の操縦法法を採用しており、右腕、左腕、右脚、左脚など細かく分かれた部位を、コントローラーの対応したキーを操作することでまさしくロボットの「一挙手一投足」まで操ることが可能である。これはサンドロットのスタッフがヒューマン時代に製作、発売したPlayStation用ソフト『リモートコントロールダンディ』のシステムをそのまま受け継いでおり、舞台やゲーム構成に似た部分も多々見受けられる。タイトルは違うが実質的にはリメイク作品と言える。 主人公がロボットに近づきすぎると戦闘に巻き込まれる危険性が生じ、反対に遠すぎると戦闘が見えなくなってしまう。このため、プレイヤーは主人公とロボット(機人)の操作を状況に応じて切り換える必要がある(その間も戦闘はリアルタイムで継続される)。敵ロボットを倒すと報奨金がもらえ、それを元に主人公の装備の強化や機人の改造が行える。また今作から主人公は戦闘中ロボットの上に乗る事が出来るようになった(※搭乗ではない)。自機はもちろん敵機の上に乗ることも可能。 また、戦いの舞台となる街並みはリアルスケールで丁寧に描かれており、ほぼすべての建築物が破壊可能である。ゲームの自由度は極めて高く、基本的に街の被害がどれだけ拡大してもデメリットは小さい。一部のミッションを除き、故意に建物を破壊しても大きな問題はなく、特定の建物を破壊することで発生するイベントもある(ただし、特別報酬などのボーナスがもらえなくなることがある)。しかし、主な戦闘地域は主人公の地元であり、戦闘によって主人公の友人の自宅や勤務先に被害が生じる恐れがある。そうなると彼(彼女)らの生活に影響が出てしまうため、できるだけ被害を抑える戦い方が求められる。一方、友人の自宅や勤務先が破壊されても(破壊しても)ほとんどの場合、ゲーム進行上のペナルティはなく(ストーリーに影響する程度)、彼らの生活を守るかどうかはプレイヤーの判断に委ねられる。尚、次のミッションでは街は全て再建されている。また、システム上おかしな状況が発生することがよくあり(逃げ回る群集を機人で踏みつける、イベント中にキャラクターがパトカーに轢かれる、戦闘中でもないのに主人公がグレネードで街を破壊可能である、など)、シリアスな世界観とのギャップの激しい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ギガンティック ドライブ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Robot Alchemic Drive 」があります。 スポンサード リンク
|