|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ギャラ : [ぎゃら] 【名詞】 1. (1) (abbr) guarantee 2. (2) fee paid to performing artists 3. (P), (n) (1) (abbr) guarantee/(2) fee paid to performing artists
『ギャラクシアン³』 (Galaxian³) は、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)が開発した遊園地・テーマパーク向けアトラクション。バンダイナムコエンターテインメントの定めるUGSFシリーズ作品の一つである。プレイヤーはUGSFの一員として重戦闘艇ドラグーンに乗り、人類を脅かす機械生命体など、さまざまな敵と戦う3DCGガンシューティングゲームである。 家庭用ゲーム機への移植版も作られた。 本来、稼動には専用の施設が必要とされ、設置場所の問題があるため家庭用への移植版以外はプレイの機会自体が非常に制限されている。 ゲームに同時参加できるプレイヤー数が多い上、画面の覆う視角の広さにより高い臨場感がある。 == 種類 == === 28人版(GH-28) - PROJECT DRAGOON(プロジェクト・ドラグーン) === 円筒形のスクリーンを内側から観る形でプレイヤーが同心円状に並んで着座、プレイヤーの背後上方から16台の3管式120インチプロジェクターによってスクリーン全周に継ぎ目のないゲーム画面が投影され、プレイヤーの乗ったフロア全体が映像の変化に合わせて油圧機構により揺動する。最大高低差は2m。 1990年に大阪府大阪市で開催された国際花と緑の博覧会にドルアーガの塔とともに出展された。この時は全ての映像をリアルタイムで生成していた。1992年にナムコ・ワンダーエッグ(東京都世田谷区)へ移設する際に、先に稼動しているGM-16同様、背景はあらかじめ作成された映像をレーザーディスクで流し、そこに敵機やビームなどインタラクティブ性のある部分を合成する方式に変更された。2000年末に同所が閉園したため解体・廃棄された。一部の部品などは保存されているが、散逸している。 2号機が1993年に神奈川県横浜市のナムコの大型ゲームセンター、プラボ鶴見店に設置されたが、改装のため1997年に解体・廃棄されており、こちらも現存しない。ちなみに2号機の各種パーツ等の一部は、チャリティーオークションに出品され、売上は福祉団体に寄付された。 テーマパークのアトラクションという性質上、施設内外ではUGSF軍兵士に扮した係員の芝居が見られ、待ち時間にはゲーム概要の説明とUGSFのIDカードを模した搭乗整理券を手渡される。これはアトラクション入場時に回収される。 ゲーム開始前に行われる作戦説明(ブリーフィング)映像中に登場する『暗号解読コード』がシナリオ毎に異なっていてバージョン表示を兼ねており、花博版は「M8774B」、改良版が「M8774D」となる。 ちなみにキャノンシード内のスパークビットを制限時間内にすべて破壊できない場合、緊急脱出の後に作戦失敗のナレーションが入り地球が破壊される。 28人同時にプレイするため、どうしてもシートによって演出や攻撃目標に差がでてしまった。なかでも大事な場面で高得点の敵が正面に来る、26番前後のシート、次いで3番前後のシートが最も高成績を出しやすいと評判だった。稼動後期には毎回進行方向が変わりドラグーンの着座位置がランダム化され、シートの奪い合いという問題は解消された。 得点の表示はないが、成績がAからEの5段階で各プレイヤーのコンソールに表示される。特に優秀だった上位3名には座席前のスクリーンに金・銀・銅の勲章が表示されスタッフから拍手が贈られた。また金勲章(1位)を獲得したプレイヤーには帰り際に金勲章をプリントしたステッカーが授与された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ギャラクシアン3」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|