翻訳と辞書
Words near each other
・ ギュンター・シャボフスキー
・ ギュンター・シュトランナー
・ ギュンター・シュペヒト
・ ギュンター・シューマッハー
・ ギュンター・ツェラー
・ ギュンター・デッカート
・ ギュンター・ネッツァー
・ ギュンター・ノイロイター
・ ギュンター・ハンペル
・ ギュンター・ハーリッツ
ギュンター・パッシン
・ ギュンター・パンケ
・ ギュンター・フィーツェン
・ ギュンター・フェアホイゲン
・ ギュンター・フォクト
・ ギュンター・フォン・クルーゲ
・ ギュンター・フォン・シュヴァルツブルク
・ ギュンター・フォン・ヒューネフェルト
・ ギュンター・フォン・マルツァーン
・ ギュンター・フォークト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ギュンター・パッシン : ミニ英和和英辞書
ギュンター・パッシン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ギュンター・パッシン : ウィキペディア日本語版
ギュンター・パッシン[ちょうおん]

ギュンター・パッシン(Günther Passin、1937年5月20日 -2014年3月18日 )は、ドイツオーボエ奏者。また、教育者としても多くの弟子を育てた。フルート奏者のカール=ハインツ・パッシンライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団元首席フルート奏者)の実兄である。
== 経歴 ==
*1937年ライプツィヒに生まる。1946年9歳でピアノをはじめる。3年後1949年ドイツ民主共和国(東ドイツ)誕生。
*小学校卒業後は1951年からザクセン州トールガウにある音楽の中等教育学校でオーボエ、ピアノ、ヴァイオリンを教わる。
*1954年にライプツィヒ音楽大学に入学。ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団首席オーボエ奏者ヴィリー・ゲルラッハにオーボエを学び、1957年にケムニッツ市立歌劇場のオーケストラでオーボエ奏者としての最初のキャリアをスタートさせる。その後、東西間ベルリンの往来に緊張が生じ、妻子とともに旧西ドイツに亡命する。1960年から62年まで、デトモルトの北西ドイツ音楽アカデミーで、ヘルムート・ヴィンシャーマンに師事し、その間もヘルムート・ミュラー=ブリュールが立ち上げたケルン室内管弦楽団で演奏活動を続ける。
*1962年ベルリン放送交響楽団にソロ・オーボエ奏者として入団。ロリン・マゼールリッカルド・シャイーヴラディーミル・アシュケナージら歴代の首席指揮者のもとで、演奏会と録音を多数行う。
*1972年ヘルムート・リリングが主宰するシュトゥットガルト・バッハ・コレギウムに参加。出版社「ヘンスラー」から刊行されたヨハン・ゼバスティアン・バッハ教会カンタータ受難曲ミサ曲などの全曲録音に参加する。
*2014年3月、癌のため死去。
== 教育者として ==

*1982年、ミュンヘン国立音楽大学大学院マイスターコースの教授に就任。ドイツ国内外の多くの学生の指導にあたる。門下生にはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団オーボエ奏者クリストフ・ハルトマンそしてライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団バンベルク交響楽団ベルリン・ドイツ交響楽団などのドイツ主要オーケストラで活躍するオーボエ奏者がいる。日本人でも、NHK交響楽団首席オーボエ奏者の茂木大輔読売日本交響楽団首席奏者の蠣崎耕三、新日本フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者の古部賢一、名古屋フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者の寺島陽介、ブレーメン・フィルハーモニーソロイングリッシュホルン奏者の長岡大輔、ミュンヘン・ゲルトナー劇場イングリッシュホルン奏者 島崎智子などがいる。
*ドイツ、日本、中国、アメリカ、アルゼンチン、スウェーデン、オーストリア、インドでマスタークラスを開催し、世界各国でオーボエを教えた。
*1992年、ほぼ40年ぶりにベルリン・フィルの指揮台に戻ってきたセルジュ・チェリビダッケの指揮するベルリン・フィルの演奏会にエキストラとして出演。ブルックナー交響曲第7番で1番オーボエを吹いた。
*1994年、ベルリン・ドイツ交響楽団(ベルリン放送交響楽団が東西ドイツ統一後に名称を変更)を退団。
*1998年からザルツブルク・モーツァルテウム大学の客員教授をつとめた。この音楽院は、オーボエ奏者ローター・コッホもベルリン・フィル退団後、教授を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ギュンター・パッシン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.