|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
ギヨーム9世(Guillaume IX、Guilhen de Peiteu、1071年10月22日 - 1126年2月10日)は、中世フランス王国の貴族でアキテーヌ公(ギヨーム9世、在位:1088年 - 1126年)、ポワティエ伯(ギエム7世、在位:同)。ギヨーム8世とブルゴーニュ公ロベール1世の娘オデアルドの子。ギヨーム・ド・ポワチエ、オック語ではギエム・デ・ペイチュとも呼ばれる。 == 生涯 == 「最初のトルバドゥール」と呼ばれる。あまり信頼の置けないトルバドゥールの伝記を集めたヴィダス(vidas)と呼ばれる評伝には、以下の記載が見られる。 :ポワティエ伯は世界で最も上品な人物である、また最も女性を惑わすのに長けた人物であり、騎士の才能を秘め、勇ましさの出し惜しみをしない。彼は詩の作り方を知り、すばらしい歌い方を心得ている、また女性を誘惑するために諸国をさまようこともする。彼にはノルマンディ公の娘を嫁に持った息子と、イングランドのヘンリーに嫁いだ孫娘がおり、彼女は若王リチャードとブリタニアの王の母になった。 孫娘とは、北フランスにトルヴェールを生み出すきっかけとなったアリエノール・ダキテーヌのことである。アリエノールは1137年にフランス王ルイ7世と結婚したが離婚、イングランドのヘンリーは1152年にアリエノールと再婚したイングランド王兼ノルマンディー公兼アンジュー伯ヘンリー2世を指す。2人の息子リチャード1世とジョンはそれぞれイングランド・ノルマンディー・アンジューを含んだアンジュー帝国の君主となった。 ギヨーム9世は、ヴィダスでも述べられているように非常に奔放な性格だったようで、最初の妻であったアンジュー伯フルク4世の娘エルマンガードはそのせいで情緒不安定となり修道院に入ってしまったそうである。2度目の妻でトゥールーズ伯ギヨーム4世の娘フィリッパとは、彼女が気丈であったために沢山の子をもうけるが、シャテルロー伯夫人(別名ダンジュローザ:Dangerosa, 「デンジャラスな女」と呼ばれた)と不倫関係になって居城の敷地内のモーベルジョン塔に住まわせて堂々と通うなど、あまりの仕打ちに彼女もまた修道院にこもってしまう。 こうした行状の悪さに対して地元の司教から2回も破門を言い渡されているが、1回目などは司教を殺して平気であったらしい。第1回十字軍の余波とも言える1101年の十字軍でシリアへ遠征し、この十字軍は全滅に近い負け方をするが、運良く生き残ったギヨーム9世はほうほうの体でアンティオキア公国に身を寄せたそうである。この宮廷に逗留していた時に、アラブの吟遊詩人達から影響を受けたという説があり、彼が詩作に打ち込んでトルバドゥールとして姿を現すのはこの十字軍から戻って来た後のことであるとされる。 一方彼の詩に、当時イベリア半島のほとんどを支配していたアラブのベルベル人に引っ掛けて自分を述べている箇所があり、このことからイベリア半島のイスラム文化から影響されたのではないかという説もある。十字軍に関しては、後年の1120年にスペイン十字軍にも参加している。晩年は若い頃の行状を改心したか、修道院に入って過ごしたとされ、それを物語るかのように1篇の敬虔な詩が残されている。 なお孫娘のアリエノールは、2度目の妻フィリッパとの間にできた息子ギヨーム10世と、不倫相手のシャテルロー伯夫人がシャテルローに残して来た娘アエノール(Ænor de Châtellerault)とが後に結婚して、その間にできた娘であり、ヴィダスの「ノルマンディ公の娘を嫁に持った息子」という記述は明らかな誤りである。 他に長女アニェスと次男レーモンがいた。アニェスはアラゴン王ラミロ2世妃となった。レーモンは十字軍に従軍、アンティオキア公国の女公コンスタンスと結婚し共同統治者となった。 ギヨーム9世の残された詩は、晩年の1篇を除いて、性格を示すように自由で直接的でエロチックな諧謔に満ちている。4篇はトルバドゥールの詩に特有の定型化された形を取るが、その詩の内容はトルバドゥールの代表的な主題である形式化された宮廷愛に対して皮肉る姿が見え、彼以前に既に多くのこの形の詩歌が存在していたことを伺わせる。11編の詩が残されているが、そのうち、曲は部分的にしか残されていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ギヨーム9世 (アキテーヌ公)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 William IX, Duke of Aquitaine 」があります。 スポンサード リンク
|