翻訳と辞書
Words near each other
・ クィーン・メリー
・ クィーン・メリー2世号
・ クィーン・メリー号
・ クィーン・ラティファ
・ クイ
・ クイ (小惑星)
・ クイア
・ クイアバ
・ クイアバEC
・ クイアバー
クイア・アズ・フォーク
・ クイア・ダック ザ・ムービー
・ クイア理論
・ クイカ
・ クイカテコ族
・ クイクムクエ信条
・ クイクムクエ信経
・ クイクルム
・ クイケン
・ クイステッロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クイア・アズ・フォーク : ミニ英和和英辞書
クイア・アズ・フォーク[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

クイア・アズ・フォーク ( リダイレクト:クィア・アズ・フォーク ) : ウィキペディア日本語版
クィア・アズ・フォーク[ちょうおん]

クィア・アズ・フォーク』(''Queer as Folk'')はもともと英国で制作された、同性愛者を主人公とするテレビドラマである。1999年に英国内で放送された。その後、米国で米国版としてリメイクされ、米国およびカナダにて2000年から2005年まで放送された。後者は高い視聴率を獲得し、特にカナダにおいては大きな成功を収めた。
タイトルの「Queer as Folk」は、ウェールズ地方のことわざ“There's nothing as queer as folk”(「普通の人ほど変わり者はいない」が転じて「人間はみな変わり者」という意)に因んでいる。クィア(queer)は英語圏では同性愛者を指す用語(ゲイにとっては「ゲイ」を表す表現の一つ)なので、「家族のようなゲイ」という意味もかけたダブル・ミーニングになっている。
本項では、知名度の高い米国版の内容を中心に記述する。
== 概要 ==
第1期から第5期までの全5期で構成されており、同性愛をテーマにした作品では異例の大ヒットを記録した、同性愛ドラマの先駆けともいえる存在。2005年に放送終了した。
原作であるを元に北米の視聴者へ向けてリメイクしたため、序盤の物語の展開は英国版のままだが、途中から展開が変わってゆく。英国版より話数が長いためか、米国版の方が国際的な知名度および人気は高い。
友情恋愛セックス結婚離婚家庭家族仕事出産育児教育健康老化など、ごく身近で普遍的なテーマはもとより、差別児童虐待売春暴力犯罪テロリズムドラッグ政治社会貢献ヒト免疫不全ウイルス後天性免疫不全症候群宗教アイデンティティの確立など、よりグローバルかつ社会的なテーマをも同性愛者の若者たちを主人公に等身大で表現しており、コメディ俳優や実際にカミングアウトしているゲイ俳優を起用するなど、同性愛者や同性愛支持者などから強い支持を得たことが大ヒットにつながった。
ゲイスポットバークラブを舞台に盛り込み、ゲイの "Trick" (ナンパ)など他の作品にはあまり見られない「ゲイの性生活」を積極的に表現。過激な性描写も特徴的。
撮影は主にカナダのトロントで行われた。これはトロントがゲイフレンドリーな土地柄という背景もあるが、組合の権力が大きく撮影陣の人件費が高額な米国内での撮影を避けた、という経済的な事情も大きい。ただしこの番組の製作費は開始当初で一話当たり100万ドルに設定されており、低予算という規模ではない。
出演者だけでなく、スタッフにも同性愛者が多く参加している。同性愛者はショウビズ界にも少なからず存在するが、その多くは自らのセクシュアリティをもって社会にメッセージを投げかけるような制作活動は困難な状況であった。この番組では彼らに機会を与えるという目的もあり、米国のみならずカナダ、オーストラリア、英国、ニュージーランドなど英語圏の各国から同性愛者の映像スタッフが集められた。「ゲイによるゲイのための連続ドラマ」という特異なコンセプトであるため、配役には相当な時間と労力を要した。とくに主人公ブライアン役は最後まで適任者が見つからず難航した。逆にジャスティン役は早期の段階で決定しており、オーディションに現われたランディ・ハリソンと初めて対面した製作者陣は「小学生にみえた」と述懐している(実際には当時22歳)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クィア・アズ・フォーク」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Queer as Folk (2000 TV series) 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.