翻訳と辞書
Words near each other
・ クイツェオ・デル・ポルベニル
・ クイティアオ
・ クイディッチ
・ クイトゥン
・ クイトゥン市
・ クイナ
・ クイナモドキ亜目
・ クイナモドキ亜目 (Sibley)
・ クイナモドキ目
・ クイナモドキ科
クイナリア
・ クイナ亜目
・ クイナ亜目 (Sibley)
・ クイナ科
・ クイニアマン
・ クイニャマン
・ クイニョネス (フリゲート)
・ クイニョン
・ クイニョン・スタジアム
・ クイニーアマン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クイナリア : ウィキペディア日本語版
クイナリア
クイナリア()は古代ローマの容積の単位。複数形はクイナリアエ()。ローマ水道の水量は、最小の鉛管"5-pipe"(管径d=2.3cmの管)の倍数によって表現され、"5-pipe"の鉛管1本の給水量を1クイナリアとした。
これを現代の「流量単位」に換算するにあたり、平均的なローマ水道の水頭(水圧を示す水柱高さ)を推定する必要がある。1916年にClaudio Di Fenizioは、最低水頭 h=12cmと推定し1クイナリアを41.5m3/日(0.48 L/sec)とした。これをh=10cmとした主張もあり、その場合1クイナリアは38m3/日(0.44 L/sec)となる。Taylorはこれらの議論より、1クイナリアを32.8m3/日(0.38 L/sec)と主張した〔James Grout, Encyclopaedia Romana : The Quinaria and Frontinus 〕。
1 quinaria = 32.8 m3/日 〜 41.5 m3/日

== 関連項目 ==

* ローマ水道

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クイナリア」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.