翻訳と辞書
Words near each other
・ クサイ島
・ クサウオ科
・ クサウラベニタケ
・ クサカゲロウ
・ クサカゲロウ科
・ クサガメ
・ クサキョウチクトウ
・ クサキョウチクトウ属
・ クサキリ
・ クサギ
クサギカメムシ
・ クサグモ
・ クサシギ
・ クサシギ亜科 (Sibley)
・ クサスギカズラ属
・ クサスギカズラ目
・ クサスギカズラ科
・ クサスゲ
・ クサソテツ
・ クサタチバナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クサギカメムシ : ミニ英和和英辞書
クサギカメムシ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


クサギカメムシ : ウィキペディア日本語版
クサギカメムシ

クサギカメムシ(学名:''Halyomorpha halys'')は、カメムシの1種。果樹などの農業害虫としても知られ、また室内に侵入することも多く衛生害虫としても知られている。
== 概要 ==
クサギカメムシ ''Halyomorpha halys'' Stal は、カメムシ科に属する昆虫である。体色は全身が暗褐色で、ほぼ無地に見える。普段見かけるカメムシの中では大きい方で、普通なアオカメムシであるアオクサカメムシより大きく、大型のアオカメであるツヤアオカメムシよりやや大きい。
日本のほぼ全土に分布し、ごく普通種である。山野にも普通であるが、耕作地に出現することも多い。多食性で、幅広い植物につき、果樹や豆類の害虫としても古くから知られてきた。また成虫が越冬の際に人家に入り込むことがあり、その悪臭を出す性質もあって衛生害虫としても知られている。1990年代に近畿地方を中心にアオカメムシ類の大発生があった折、クサギカメムシも多く含まれていた。
標準和名は竹内(1955)によるとクサギによくいることによる。古い名として、サビガイダ、ススイロカメムシ、アカハラクサガメ、モモカメムシ、チャイロガイダなどの名が伝えられている。
西日本の一部地域では「ホウムシ」と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クサギカメムシ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.