翻訳と辞書
Words near each other
・ クニノトコタチ
・ クニノハナ
・ クニノミクマリ
・ クニフェ
・ クニペックス
・ クニマス
・ クニミツの政
・ クニミ薬品
・ クニャッペ
・ クニャペ
クニャージ
・ クニャージ・スワロフ (戦艦)
・ クニャージ・スヴォーロフ
・ クニャージ・ポジャルスキイ
・ クニャージ・ポジャルスキー
・ クニャージ・ポジャールスキイ
・ クニャージ・ポジャールスキー
・ クニャージ・ポチョムキン・タウリチェスキー
・ クニャージ・ポチョムキン・タウリチェスキー (軍人)
・ クニャー・ダヤク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クニャージ : ミニ英和和英辞書
クニャージ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

クニャージ : ウィキペディア日本語版
クニャージ[ちょうおん]
クニャージ(各国語表記については#語源と派生語参照)とは、9-16世紀の君主制国家・19世紀-20世紀の国家(共にスラヴ人国家が多数であるが、非スラヴ人国家も含む)の君主が冠した称号である。また、高位の貴族に与えられる最高位の称号であった時期もある。西欧南欧プリンス系称号(例・英語:prince)、デューク系称号(例・英語:duke)、中欧(旧神聖ローマ帝国領)のフュルスト系称号(例・ドイツ語:)、北欧のコヌング系称号(例・古ノルド語:konungr)と同等視されている。日本語では「」と訳される。
(留意事項):本頁の「クニャージ」は からの転写であり、他の言語に拠れば別の表記となるが、便宜上「クニャージ」で統一している。
== 特徴と変遷 ==
元来、クニャージとは軍制民主主義制(ru)の部族の長を指す言葉であり、また、一族の年長者を意味していた〔Даль В. ''Толковый словарь живого великорусского языка'' в 4-х т. М., 1956. Т. 2, с. 126; Рабинович М. Г. Очерки этнографии феодального города. М., 1978, с. 228.
〕。後に、クニャージはルーシ等の初期封建制国家の君主を指すようになった。(例・ノヴゴロド公国ノヴゴロド公ポロツク公国ポロツク公。)初期のクニャージの役割は、軍事面では、部族の軍勢を組織・指揮した。またキエフ・ルーシ期のクニャージは、戦争の際の勇敢さを示せることが非常に重んじられていた。司法面では裁判所の議長を務め、判決に従って罰金(ヴィーラ)を課す役割を担った。宗教面ではキリスト教導入前の祭祀を執り行った。司祭を意味するチェコ語の、ポーランド語のは共にクニャージに由来する言葉である。
クニャージの権力は、初期にはしばしば選挙によって移管されたが、次第に血族内で相続されるようになった、クニャージの座にあった代表的な家系は、ルーシ(ロシアウクライナベラルーシ)のリューリク朝リトアニアゲディミナス朝ヤギェウォ朝ポーランドピャスト朝チェコボヘミア)のプシェミスル朝などがある。
また、中世のルーシとリトアニアでは地域の諸公国の中で最も権力を有したクニャージが、ヴェリーキー・クニャージ(大公)の称号を名乗った。たとえばキエフ大公国キエフ大公リトアニア大公国リトアニア大公である。なお、各公国内部の分領公国の君主もクニャージの称号を冠したが、中央集権国家の発展と共に、徐々にこの地の二つの大公国(モスクワ大公国とリトアニア大公国の元に併合されていった。
一方、クニャージ系から、キング系の称号を冠するようになった家系も登場した。このような王にはクロアチア王(925年 - )、ポーランド王(1025年 - )、ボヘミア王(1198年 - )、セルビア王(1217年 - )、ルーシ王(1254年 - )などがある。
近世・近代のロシアでは、18世紀までクニャージの称号は父祖からの相続によってのみ帯びることができたが、18世紀初期より、皇帝が高位の貴族に下賜するようになった。下賜された最初の人物はアレクサンドル・メーンシコフである。本来は独立した国家の君主号であったクニャージが、王よりも下位の公として訳されるのは、この事情によるものである。その後、クニャージの称号は、1917年の政令(ru)によって廃止された。
近世・近代のバルカン半島では、19世紀半ばから20世紀半ばにかけて、元首がクニャージの称号を冠する国家が複数登場した。具体的にはセルビア公国(1817年 - 1882年)、サモス公国(en)(1834年 – 1912年)、モンテネグロ公国(1852年 - 1910年)、大ブルガリア公国(1878年 - 1908年)、アルバニア公国、(1914年 - 1925年)、ピンドス公国・マケドニア公国(1941年 - 1944年)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クニャージ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.