|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 恐怖 : [きょうふ] 1. (n,vs) fear 2. dread 3. dismay 4. terror ・ 恐怖症 : [きょうふしょう] 【名詞】 1. morbid fear 2. phobia ・ 症 : [しょう] 1. (adj-na,n-suf) illness
クモ恐怖症(クモきょうふしょう)とは単一恐怖であり、蜘蛛に対する異常な恐怖感を抱くことを指す。学術的には英名であるアラクノフォビア(Arachnophobia)と呼ばれる事が多い。 == 解説 == 多くの場合、蜘蛛恐怖症を持つ人の蜘蛛に対する反応は他人には理解しがたい。場合によっては蜘蛛恐怖症の本人にもその反応は理解できない。蜘蛛恐怖症を持つ人は蜘蛛がいそうな場所にいたり、目に見える蜘蛛の存在(蜘蛛の巣など)を見ると落ち着かなくなる。蜘蛛恐怖症の人は蜘蛛を見るとパニック発作が治まるまでその周囲に近寄らない。蜘蛛、時には蜘蛛の網の存在そのものへの恐怖であり、生体の大小と恐怖の度合いは比例しない。そのため「蜘蛛は人間にとっての害虫を退治してくれるから恐れる必要はない」というアドバイスは当人にとっては的の外れたものである。 蜘蛛恐怖症、閉所恐怖症、蛇やネズミに対する恐怖症がどうして進化の過程で生まれたのかははっきりとは解っていない。進化心理学によると毒蜘蛛の存在から蜘蛛に対する恐怖に発展したり、蜘蛛に対する恐怖が生まれやすくなった。ほかの特徴のように蜘蛛に対する恐怖の度合いは様々で、強い恐怖を抱く人達は恐怖症を伴うとされる。蜘蛛は小さいので動物界の中で大きさから見た、普段恐怖とされる基準には当てはまらない。しかし毒を持っている蜘蛛も存在し、その毒は人間には効かないものもあるが、命を奪うことのできる毒を持っている場合もある。蜘蛛恐怖症の人は自分がいる場所で噛まれないように蜘蛛がいないことを徹底的に確認する。したがって蜘蛛恐怖症の人はそうでない人に比べて生き残る可能性は高いといえるかもしれない。しかし、この進化心理学の学説は、蜘蛛に対する恐怖と人間が古いホモサピエンスの時代に存在した蜘蛛よりもはるかに危険な動物に対する恐怖を比べた時に、蜘蛛恐怖症の人は蜘蛛に対する恐怖の方がはるかに強いので、論拠としては弱いものである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クモ恐怖症」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|