翻訳と辞書
Words near each other
・ クラッチスタート
・ クラッチスタートシステム
・ クラッチバッグ
・ クラッチヒッター
・ クラッチヒット
・ クラッチブレーキ
・ クラッチプレイヤー
・ クラッチペダル
・ クラッチレバー
・ クラッチ・シューター
クラッチ・ヒッター
・ クラッチ・プレイヤー
・ クラッツェンシュタイン
・ クラッツェンスタイン
・ クラッドバスター
・ クラッド鋼
・ クラッパムジャンクション駅
・ クラッパム・ジャンクション駅
・ クラッパラ!
・ クラッパー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クラッチ・ヒッター : ミニ英和和英辞書
クラッチ・ヒッター[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

クラッチ・ヒッター ( リダイレクト:クラッチヒッター ) : ウィキペディア日本語版
クラッチヒッター[くらっちひったー]

クラッチヒッターClutch hitter)は、野球において、好機に自らの打順が回ってきた際に特に活躍することの多い打者のことを指す。バスケットボールクラッチ・シューターから転じた語である。
== 概要 ==
clutchとは“捕える”“ぐっとつかむ”という意味で、転じてスポーツ全般においては「プレッシャーのかかる局面において良い働きをすること」の意で使われる〔:en:Clutch (sports)を参照。〕。特に野球でクラッチヒット(clutch hit)または単にクラッチ(clutch)と言う場合は適時打を指す。すなわちクラッチヒッターとは走者を置いた局面で安打を放つ可能性の高い打者を評す用語である。また勝利打点の多い打者に対しこの語が使われる場合もある。
主にアメリカ合衆国内で使用される。日本国内においても使用されることはあるものの、「チャンスに強い打者」「勝負強い打者」という表現が用いられる場合の方が多い。
この用語はルール上正式に用いられるものではないため明確な基準は存在しない。ある打者がクラッチヒッターであると認められる際、その基準としてよく用いられるのが得点圏打率であるが、これに関しても何割以上という具体的な数値は存在しない。実際の得点圏打率が平凡であっても、シーズン終盤やポストシーズン等の重大な局面で印象的な活躍をした選手がクラッチヒッターと評される場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クラッチヒッター」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Clutch hitter 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.