翻訳と辞書
Words near each other
・ クラップ発振回路
・ クラッベ病
・ クラテス
・ クラテッロ・ディ・ジベッロ
・ クラテュロス (対話篇)
・ クラテル
・ クラテロス
・ クラテロス (マケドニア王)
・ クラテー
・ クラテール
クラトゥ
・ クラトゥムベーン郡
・ クラトゥ・サンプラー
・ クラトス
・ クラトソップ・コミュニティ・カレッジ
・ クラトソップ郡 (オレゴン州)
・ クラトフスキ
・ クラトン
・ クラドゲネシス
・ クラドコーパ亜目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クラトゥ : ミニ英和和英辞書
クラトゥ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


クラトゥ : ウィキペディア日本語版
クラトゥ

クラトゥ (Klaatu) は、ジョン・ウォロシャク (John Woloschuk) と ディー・ロング (Dee Long) によって1973年に結成されたカナダ オンタリオ州 トロントプログレッシブ・ロック・バンド。結成当時にはメンバーの詳細が明らかにされていなかったが、スタジオ・ミュージシャンが集合したバンドであり、演奏とサウンド・メイキングは結成当初から注目された。代表曲に「星空に愛を(またはコーリング・オキュパンツとも。原題は''(Calling Occupants of Interplanetary Craft)'') 」「Hope」などがある。中でも前者は、クラトゥーがシングルとして発表した時は、特にビートルズ・サウンドに似通った雰囲気を持っていたことから、各種音楽メディアやリスナーの間で様々な憶測を招いて注目されたため、バンドの代表曲になり、カーペンターズは1977年にリリースしたアルバム『パッセージ』の中でカバーした。
== 来歴 ==

バンド名の由来は、1951年のSF映画「地球の静止する日 ''(The Day the Earth Stood Still)''」においてマイケル・レニー演ずる宇宙からの訪問者「クラトゥ ''(Klaatu)''」である。
初期のシングル「Anus Of Uranus/Sub-Rosa Subway」「Dr. Marvello/For You Girl」はGRT Recordsからリリースされ、シングル「California Jam」「True Life Hero」発売後にはドラマーとして参加していた テリー・ドレーパー ''(Terry Draper)'' が正式メンバーとなり3人編成となった。マネージメント業務を務めていた ''Terry Brown'' の尽力で キャピトル-EMI カナダ との専属契約が成立し、バンドの活動は更に活性化した。そして Terry は後に彼らのプロデューサーとなった。
最初のアルバム『3:47 EST』は、中期以降のサイケデリック要素を含めたビートルズ・サウンドに似ていたことから、アルバム発売当初はビートルズのメンバーが覆面で活動しているなどの憶測が各種音楽メディアから伝えられ、そのためバンドとアルバムが注目を集めることとなった。2つめのアルバム『Hope』では、ロンドン交響楽団が参加したが、ファースト・アルバムのサイケデリックな世界観からは遠ざかってしまった。1980年代に入り4枚めのアルバム『Endangered Species』がリリースされた頃にようやくバンドのメンバーが少しだけ紹介され、ドラマーのテリー・ドレーパー (Terry Draper)、キーボーディスト/ベーシストのジョン・ウォロシャク (John Woloschuk)、ギタリストのディー・ロング (Dee Long) の3人が明らかにされた。そして彼らからは、ビートルズからの音楽面の影響を否定する発言が飛び出した。
クラトゥは、元々がスタジオ・ミュージシャンの集合体であったため、バンドとしてライブ活動は行なっていなかったが、契約上の義務としてキャピトル/EMI カナダは1981年11月からしばらくの間、''Max Webster'' and Nightwind からメンバーを呼び入れる形の6人編成にてコンサート・ツアーを組み、ライブ・パフォーマンスを行わせた。しかし、メンバーのうちディー・ロングは、ライブ・パフォーマンスに関しての意味合いを見いだせなかったため、ツアー途中の1982年4月にクラトゥから脱退してしまう。残されたジョン・ウォロシャクとテリー・ドレーパーはその後数ヶ月間ツアーをこなしパフォーマンスを続けたが、最終的に1982年8月にクラトゥは解散を迎えることになった。
解散後の1988年にメンバー 3人が集合し、ロンドンにあるジョージ・マーティンAIRスタジオで、ドイツのテレビ・シリーズ ''"Tatort"'' 用に、バンド・メンバー外の Paul Vincent Gunia が書いたシングル「Woman」をレコーディングした。そのシングルは西ドイツでのみリリースされたが、シングル・チャートに食い入ることは出来なかった。レア・アイテムのシングルとして知られていたが、後にコンピレーションの『rarities collections』などに収録された。その後数年を経た2005年5月7日には再び3人が集まり "Toronto's KlaatuKon" でアコースティック版のライブ・パフォーマンスを行っている。その時のセット・リストには "At the End of the Rainbow"、"I Don't Wanna Go Home"、"Cherie、Magentalane"、"Little Neutrino"、"All Good Things" などが選曲されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クラトゥ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.