|
クリエンテス(clientes)とは、「被保護者」を指すラテン語であるが、特に古代ローマでのパトロヌス (patronus)と対になる存在である。単数形はクリエンス (cliens)。訳語では被護者、被庇護者、被保護者などが使われる。英語クライアントの語源となるが、現在の意味とは大幅に異なる。 == 概要 == クリエンテスはパトロヌスとの私的な庇護関係(クリエンテラ、パトロキニウム)における被保護者を指すが、一方向な保護者被保護者ではない。パトロヌスはその地位などを利用してクリエンテスに様々な便宜を図る。一方クリエンテスもパトロヌスに対して選挙運動など様々な助力をする義務を負う相互扶助関係である。例えばパトロヌスは普段はクリエンテスに経済的な援助をするが、パトロヌスが困窮した場合はクリエンテスたちが資金を出し合ってパトロヌスを援助した。両者の関係は信義に基づくものとされ、一方が落ち目になっても見捨てることは名誉を損ねることであり、この縁は世襲のものであった。 クリエンテスの最もよく知られた行動としてパトロヌスへの朝の伺候があげられる。早朝、有力者がまだ公務に赴く前の時間帯にクリエンテスはその自宅に参じ、面会しあいさつを行う。これに対しパトロヌスの側は手土産として少額の手当(スポルトゥラ)を与えた。当初は食糧の現物支給だったが、ネロ以降の時代になると現金が与えられた。また、クリエンテスは有力者の外出の際にはつき従い、パトロヌスに威厳を添えた。大勢の人々を引き連れ首都を行く姿は、有権者に対していかに大人物であるかを示し、いかに公職にふさわしいかをアピールする選挙運動の側面も持った。そのためローマ貴族は、自分が保護するクリエンテスを増やす事に熱心であった。他の地域・他の時代においては、権力者が道を行く時にその権威を示すには、輿・馬・馬車といった乗り物を使う場合が多いが、古代ローマの市街では馬や馬車の使用が制限され、輿は主に女性の乗り物と看做されたため、権力者でも移動手段は徒歩であり、クリエンテスを付き従えて権威を示した。 また、古代ローマの徴兵制においては、財産を多く持つ貴族はより多大な動員義務を課せられていたため、兵役義務を果たすために多くのクリエンテスを持つ必要があった。例えば、それを行った場合に多額の納税義務があったにもかかわらず、奴隷を解放する事がしばしば行われた。その理由はいくつかあるが、ひとつには解放奴隷なら元の主人のクリエンテスとなるのが普通であったからである。そしてクリエンテスにはコルネリウス、ユリウスといったパトロヌス自身の氏族名を与えることも多かった。 このほか、クリエンテスは法廷においてもパトロヌスの不利となる証言を行わなくともよいなどと規定されていた。立場上、クリエンテスはパトロヌスの不利となる証言は行いにくく、そのため偽証罪に問われるのを防ぐためである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クリエンテス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|