翻訳と辞書
Words near each other
・ クリスザブレイヴ
・ クリスタ
・ クリスタ (小惑星)
・ クリスタデルフィアン
・ クリスタナ・ローケン
・ クリスタニア
・ クリスタニアRPG
・ クリスタブレースセブン
・ クリスタプス・ポルジンギス
・ クリスタベル (小惑星)
クリスタラー
・ クリスタリット
・ クリスタリン
・ クリスタル
・ クリスタル (スターフォックス)
・ クリスタル (テレビドラマ)
・ クリスタル (ポケットモンスターSPECIAL)
・ クリスタル (ミール)
・ クリスタル (企業)
・ クリスタル (架空の人名)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クリスタラー : ミニ英和和英辞書
クリスタラー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

クリスタラー ( リダイレクト:ヴァルター・クリスタラー ) : ウィキペディア日本語版
ヴァルター・クリスタラー[ちょうおん]

ヴァルター・クリスタラー(Walter Christaller, 1893年4月21日 - 1969年3月9日)は、ドイツ地理学者都市学者。都市の機能性について論じた中心地理論を提唱した。
== 経歴 ==
ドイツ・シュヴァルツヴァルト地方の小さな町ベルネックで生まれる。父親は聖職者で、母親は著述家であった。小さい時から地図に興味を持っていたという。当初は哲学政治学を学んでいた。第一次世界大戦後、1921年に結婚。建築現場や記者として働いた。1929年からエアランゲン大学に入り、経済学地理学を修得。地理学者ロベルト・グラートマンのもと、経済学的・統計学的な手法に関心を示す。アルフレート・ヴェーバーの『工業立地論』にも触発され、地理的空間にもこうした数学的な理論的な法則性を求めようとしたのが、クリスタラーの地理学の出発点であった。このような姿勢から生まれたのが、『都市の立地と発展』である。この著作は、クリスタラーを著名にした、かの中心地理論についてと、その理論を南ドイツの都市において自身が実際に調べ検証した成果の集大成である。1933年のことであった。
こうした数学的な理論的な地理学に対して、当時のドイツの地理学界の反応は芳しくなかった。あまりに数学的な手法であったためである。これが都市地理学の重要な理論であることが認められたのは、アメリカにおいてであった。クリスタラー自身、海外での評価を得る晩年までドイツ地理学のアカデミーの領域から歓迎されることがなく、不遇な扱いであった。しかし中心地理論を発表した以降も、クリスタラーは、自分の理論の応用に熱心に研究を重ね、ベルリンの都市機能についてなど都市空間の機能的な研究に勤しんでいた。70を過ぎた晩年になり、やっとドイツやアメリカなど各国から評価されるようになった。そして彼の功績は、クリスタラーの没後になってからも、その評価と影響は大きく、現代の計量地理学において重要な人物として認識されている。
1969年に76歳で没。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヴァルター・クリスタラー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Walter Christaller 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.