|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
クルト・ツィーエ(Kurt Zehe, 1913年1月12日〔http://wrestlinghistory.homepage24.de/Giganten%20im%20Wrestling〕 - 1969年)は、ドイツのプロレスラー、映画俳優。身長が2.14m(または2.18mとも〔http://www.thetallestman.com/kurtzehe.htm〕)と非常に高く、靴のサイズは58cm、頭のサイズは68cmだった。 == 経歴 == 1913年、ケーニヒスベルクにて生を受ける。1935年よりプロレスラーとなりベルリンへ移った。1936年、ダンツィヒにて8,000人の観客を前に身長2.10mのポーランド人レスラー、レオ・グラボフスキー(Leo Grabowski)との試合を行い、勝利をおさめる。1939年、ウィーンのレスリング大会で優勝〔http://home.arcor.de/indikator/oldeuro.txt〕。 その後、キュストリンにてドイツ陸軍に入隊し、東部戦線にて従軍する。陸軍では彼のような巨人の入隊を想定していなかった為、被服一式やヘルメットなどの装備は彼の体格に合わせた特注品が作られた。敗戦と共に赤軍の捕虜となり、ソ連邦国内の収容所に送られる。1942年の計測では彼の体重は195kgだったが、ソ連邦からの帰国後には135kgまで痩せていたという。 戦後はベルリンの屠殺場で職を得ると共に、レスラーとしての活動も再開した。1947年、当時の世界チャンプであった(の息子)を破る。1949年には体重が156kgに増す。さらに1952年には213.5kgとなり、「人間恐竜」(Homosaurier)の異名で呼ばれるようになった〔http://www.spiegel.de/spiegel/print/d-21977287.html〕。1951年9月21日、フランクフルト・アム・マインでの試合でボクシングの元チャンプ、プリモ・カルネラに敗れる〔http://www.corbisimages.com/Enlargement/BE059545.html〕。また1952年にはハーリンゲイにて「ガルガンチュア」(„Gargantua“)のリングネームで英国の元ボクサー、との試合を行っているが破れている〔http://www.thetallestman.com/kurtzehe.htm〕。 彼は戦前から映画俳優としても活動しており、1939年の映画『Robert und Bertram』で映画デビューを果たした。戦後も俳優活動を行い、1950年の映画『Schwarzwaldmädel』では、嫉妬深い農夫ゴットリープを演じた。『Schwarzwaldmelodie』や『Schwarzwälder Kirsch』でも同じような役を演じた。 1969年死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クルト・ツィーエ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|