|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
クルト・フォン・ヘス(Kurt Von Hess)のリングネームで知られるビル・テリー(Bill Terry、本名:William Earl Terry、1942年4月10日 - 1999年3月13日)は、カナダのプロレスラー。オンタリオ州ハミルトン出身。 全盛時はナチ・ギミックのドイツ系ヒールとなって、カナダを主戦場に活躍。日本でも昭和期の各団体に参戦し、主にタッグ・プレイヤーとして実績を残した。 == 来歴 == 1968年、地元オンタリオのトロントを本拠とするメープル・リーフ・レスリング(フランク・タニー主宰)にて、ビッグ・ビル・テリーのリングネームでデビュー。ホイッパー・ビリー・ワトソン、ブルドッグ・ブラワー、スウィート・ダディ・シキらと対戦してキャリアを積んだ。 1970年、NWFにてナチス・ドイツ・ギミックのクルト・フォン・ヘスに変身〔。ヘイスタック・カルホーン、マイティ・イゴール、ドミニク・デヌーチなどと対戦し、このギミックの先達であるハンス・シュミットともタッグを組んだ。1971年よりカルガリーのスタンピード・レスリングに参戦し、12月3日に同地区のフラッグシップ・タイトルである北米ヘビー級王座を獲得、翌1972年2月にキラー・トーア・カマタに敗れるまで保持した。 1972年より、モントリオールにて同じギミックのカール・フォン・ショッツとタッグチームを結成。ザ・シークが牛耳っていたアメリカのNWAデトロイト地区にも進出し、同年12月9日にガイ・ミッチェル&ベン・ジャスティスからデトロイト版のNWA世界タッグ王座を奪取、以降1974年にかけて、ショッツとのコンビで同王座を再三獲得した。1974年5月には新日本プロレスに揃って初来日している(後述)。なお、ヘスとショッツのタッグチームは、日本では「戦犯コンビ」と呼ばれた。 コンビ解散後、ヘスはビッグ・ジョン・クイン、ショッツはリングネームを本名のジョン・アンソンに戻してドン・レオ・ジョナサンを新パートナーに、1976年にバンクーバー地区でカナディアン・タッグ王座を争っている。以降はシングル・プレイヤーとなって各地を転戦し、アラバマ地区では1977年にガルフ・コースト・ヘビー級王座を2回獲得。ミッドサウスのトライステート地区では、1978年に当時のドイツ系ヒールの新鋭ジークフリート・スタンキーと組み、レイ・キャンディ&スティーブン・リトルベアからルイジアナ・タッグ王座を奪取した。1980年代初頭は、テネシー州メンフィスのCWAに登場している。 キャリア晩年は古巣のトロント地区(メープル・リーフ・レスリング)に定着し、同地区と提携する各メジャー団体にもベテランのジョバーとして出場。1983年はNWAミッドアトランティック地区(ジム・クロケット・プロモーションズ)にてNWA世界ヘビー級王者のリック・フレアーと対戦。同年12月6日にはWWFでレネ・グレイと組み、当時のWWFタッグ王者チームのロッキー・ジョンソン&トニー・アトラスと対戦するなど、チャンピオン・クラスの大物選手のジョバーを務めた。1984年1月8日にはバズ・ソイヤーの代打として、トロントにてロディ・パイパーとドッグ・カラー・マッチを行っている。 1986年に腎臓病を患い現役を引退〔。6年以上に及ぶ人工透析を受け、1996年に臓器移植を行ったものの、1999年3月13日、心臓発作により故郷のハミルトンにて死去〔。。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クルト・フォン・ヘス」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|