|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
クロイワザサ(''Thuarea involuta'' (Forst.) R.Br.)は、熱帯の海岸にはえる草である。種子散布に特徴がある。 == 特徴 == クロイワザサは、単子葉植物イネ科クロイワザサ属の多年生草本で、亜熱帯から熱帯の砂浜にはえる海浜植物である。砂浜をはい回る背の低い草で、葉の幅がササのようにやや広いので、チゴザサなどにやや似ている。 茎は長く横に這い、あちこちで枝分かれする。節ごとに葉をつけ、また根を下ろして地面に密着し、ところどころから立ち上がる茎を出す。この茎は高さ5-10cm位になる。葉には長い葉鞘があり、柔らかい毛がはえている。その先端の葉身は長さ2-5cm、鮮やかな緑で偏平かやや抱えるようになり、楕円形で先がとがる。 花は立ち上がる茎の先端に着く。花序の基部には花序と同じくらいの長さの一つの苞があり、花序の背中側がこの中に隠れている。花序は基部側に一つ(あるいは二つ)の雌小穂があり、それより先端側に数個の雄小穂がつく。小穂は半ば苞から顔を出し、雄蘂と小穂が白く、同じく白い雌蘂と共に顔を出のがよく目立ち、なかなかかわいい。 苞は雌花の受粉後にそれを囲むように先端が内側に向かって大きく曲がり、膨らんだ中空の包みのようになり、内側の果実を含んだままで基部から脱落する。これは抱え込んだ空気を浮きにして海水に浮くための構造であり、海流による分散のための適応と考えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クロイワザサ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|