|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
クロカジキ (黒梶木)、学名 ''Makaira mazara'' は、スズキ目マカジキ科に属する魚の一種。インド太平洋に産する大型のカジキで、食用に漁獲される。 標準和名は和歌山県田辺市周辺での呼び名に因む。他の日本での地方名はクロカワカジキ、クロカワ(東京)、クロマザアラ(神奈川)、クダマキ(高知)、カツオクイなどがある〔蒲原稔治著・岡村収補訂『エコロン自然シリーズ 魚』1966年初版・1996年改訂 保育社 ISBN 4586321091〕〔檜山義夫監修『野外観察図鑑4 魚』1985年初版・1998年改訂版 旺文社 ISBN 4010724242〕〔井田齋他『新装版 詳細図鑑 さかなの見分け方』2002年 講談社 ISBN 4062112809〕。 == 特徴 == 成魚は全長2.5m・体重100kgほどのものが多いが、稀に全長4m・体重500kgを超えることもあり、メカジキやシロカジキに匹敵する大きさとなる。メスがオスより大きい。 体は前後に細長く、側扁する。他のカジキ同様に上顎が前方に長く尖り吻を形成する。第1背鰭は全体的に低いが前方だけ鎌状に高い。胸鰭根元の関節は固定されず、胸鰭は上下に動く。腹鰭は紐状だが胸鰭よりも短い。全身の皮下には細長い小さな鱗がある。側線は複数の弧状になって繋がる。背面は濃い藍色で、体側には水色の横縞が十数本走る〔〔〔〔『世界文化生物大図鑑 魚類』(解説 : 中村泉)世界文化社 2004年改訂新版 ISBN 4418049037〕。死ぬ直前に体色が鮮やかな青になることから英語では"Blue marlin"(ブルーマーリン)と呼ばれるが、死後には黒くなることから和名では「クロカジキ」となる〔''Makaira mazara'' - Froese, R. and D. Pauly. Editors. 2008. FishBase. World Wide Web electronic publication. version (11/2009)〕。 類似種のシロカジキとは胸鰭が上下に動くこと、マカジキやバショウカジキとは第一背鰭がそれほど高くないこと、腹鰭が短いことなどで区別できる。また大西洋産のニシクロカジキ ''M. nigricans'' (Lacépède,1802) は本種とよく似ているが、側線が網目状である〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クロカジキ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|