翻訳と辞書
Words near each other
・ クロノアイズ
・ クロノアイズ・グランサー
・ クロノアヒーローズ
・ クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル
・ クロノアビーチバレー
・ クロノアビーチバレー 最強チーム決定戦!
・ クロノアビーチーバレー 最強チーム決定戦!
・ クロノクル
・ クロノクルセイド
・ クロノクル・アシャー
クロノクロス
・ クロノグラフ
・ クロノサウルス
・ クロノシリーズ
・ クロノシーケンス
・ クロノス
・ クロノス (スタートレック)
・ クロノス (テレビ番組)
・ クロノス (ラジオ番組)
・ クロノス (映画)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クロノクロス : ミニ英和和英辞書
クロノクロス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


クロノクロス ( リダイレクト:クロノ・クロス ) : ウィキペディア日本語版
クロノ・クロス

クロノ・クロス』()は、スクウェア(現スクウェア・エニックス)によって1999年11月18日に発売された日本PlayStationロールプレイングゲーム。『クロノ・トリガー』の続編にあたる。監督を加藤正人、プロデューサーは田中弘道、キャラクターデザインは結城信輝がつとめている。
==概要==
この作品は、1996年スーパーファミコンサテラビューで配信されたテキストベースのアドベンチャーゲームラジカル・ドリーマーズ -盗めない宝石-』の中のマルチストーリーの1つ、「Kid 盗めない宝石編」(『クロノ・トリガー』の流れを汲むストーリー)を雛形としている。ただし、設定やストーリーの内容は一部共通する所があるものの、大幅な変更が加えられている。
発売から1年後の2000年11月30日には「スクウェアミレニアムコレクション」の第3弾として数量限定の特別版が発売され、2002年2月21日には廉価版『 クロノ・クロス』として再発売された。2006年7月20日には同じく廉価版「アルティメットヒッツ」シリーズの一つとして再び登場となった。2011年7月6日にはゲームアーカイブスでもPlayStation 3PlayStation Portable向けに配信が開始された。
本作はドリーム・プロジェクトによる企画ではないものの、前作でメインシナリオを手がけた加藤正人、音楽を担当した光田康典、グラフィックの本根康之など、多くの前作のスタッフが制作に携わっている。また、バトルプランニングは、プロデューサー田中弘道がおこなっている。
田中弘道は「鳥山明の世界を表現するゲーム」をスクウェア社内で最初に企画した人物であり、元来はその企画に「クロノ・トリガー」のタイトルが与えられていた。しかし、「諸々の事情」でその企画は「クロノ・トリガー」ではなくなり、形を変えて1993年に発売された『聖剣伝説2』となった。その後、1995年に実際に発売された「鳥山明の世界を表現したゲーム」である『クロノ・トリガー』の開発には田中が直接関わることはなかった。後に田中は、加藤正人が『クロノ・トリガー』の続編を作りたいとして立ち上げた企画(後述)にも参加している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クロノ・クロス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chrono Cross 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.