翻訳と辞書
Words near each other
・ クロボン
・ クロボー製菓
・ クロポトキン
・ クロマ
・ クロマイト
・ クロマイト作戦
・ クロマカリム
・ クロマキー
・ クロマキー合成
・ クロマグス
クロマグロ
・ クロマコフ
・ クロマス
・ クロマター
・ クロマダラソテツシジミ
・ クロマチウム目
・ クロマチック
・ クロマチン
・ クロマチン免疫沈降
・ クロマチン免疫沈降法


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クロマグロ : よみがなを同じくする語

黒鮪
クロマグロ : ミニ英和和英辞書
黒鮪[くろまぐろ]
(n) bluefin tuna
===========================
クロマグロ ( リダイレクト:クロマグロ ) : ウィキペディア日本語版
クロマグロ

クロマグロ(黒鮪、学名:''Thunnus orientalis'')は、スズキ目サバ科に分類される海水魚の一種。
日本沿岸を含む太平洋の熱帯・温帯海域に広く分布する大型魚で、重要な食用魚である。生鮮魚介類として流通する場合にはホンマグロの名称も用いられる。このほか地方名としては、シビクロシビ(各地)、ハツ(高知)などがある。また、特に幼魚を指す地方名としてヨコヨコワ(近畿・四国)、メジメジマグロ(中部・関東)、シンコヨコカワヒッサゲなどもある。
また、国際自然保護連合(IUCN)はクロマグロを絶滅危惧種とした。すしネタ等に使われ、日本の消費量が世界一であり、厳しい漁獲制限が進められている。
分類上では大西洋産のタイセイヨウクロマグロ ''T. thynnus'' と同種、またはタイセイヨウクロマグロの亜種 ''T. t. orentalis'' とする見解もある。
== 特徴 ==
成魚は全長3 m・体重400 kgを超え、日本沿岸で漁獲されるマグロ類としては最大種である。体型は太短い紡錘形で、横断面は上下方向にわずかに長い楕円形をしている。体表は小さながあるが、目の後ろ・胸鰭周辺・側線部は大きな硬い鱗で覆われ、「胸甲部」と呼ばれる。
体色は背中側が濃紺、体側から腹部にかけてが銀灰色をしている。背鰭は二つとも灰色だが、第二背鰭先端とその後に続く小離鰭は黄色を帯びる。尻鰭とその後に続く小離鰭は銀白色をしている。また、幼魚期は体側に白い斑点と横しま模様が10-20条並んでおり、幼魚の地方名「ヨコワ」はここに由来する。
本種とタイセイヨウクロマグロは、マグロ属の中で最も胸鰭が短く、第二背鰭に届かない点で他種と区別できる。かつてこの2種は同種とされていたが、分布が連続しないこと、鰓耙(さいは)数が異なること(クロマグロ32-39、タイセイヨウクロマグロ34-43)、タイセイヨウクロマグロは体腔背壁の筋肉が腹腔内に出るがクロマグロは出ないことなどから、亜種または別種とする見解が登場した。遺伝子分析よる研究では、ミトコンドリアDNAが別種レベルに分化している一方、核遺伝子では種内の系群レベルの分化を示すという説明の困難な結果が得られている。さらに、大西洋にわずかながら太平洋型のミトコンドリアDNAタイプを持つ個体がいること、太平洋にもわずかに大西洋型のミトコンドリアDNAタイプを持つ個体がいるという結果も得られており、太平洋と大西洋のクロマグロ間の進化系統関係はいまだに解決されていない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クロマグロ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pacific bluefin tuna 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.