|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ テン : [てん] 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten
クロロエチレン(chloroethylene)は、塩素とビニル基からなる有機化合物である。化学式はCH2=CHClである。塩化ビニル(vinyl chloride、ビニルクロライド、バイナルクロライド)とも呼ばれる。IUPAC名はクロロエテン(chloroethene)である。 付加重合させるとポリ塩化ビニルになる。ポリ塩化ビニルを単に塩化ビニルと略称することがあるため、クロロエチレン、すなわち単量体(モノマー)の塩化ビニルであることを特に明示したい場合には塩化ビニルモノマーと呼ばれることがある。 == 製法 == クロロエチレンの工業的製法には、直接塩素化法とオキシ塩素化法がある。 直接塩素化法では、まず塩化鉄(III)を触媒としてエチレンと塩素を反応させ、1,2-ジクロロエタン(エチレンジクロライド)を生成する。なお、この際に用いるエチレンはナフサの熱分解により、塩素は塩化ナトリウム(食塩)の電気分解により得られる。 :CH2=CH2 + Cl2 → CH2ClCH2Cl その後、1,2-ジクロロエタンを500℃、15-30気圧に加熱圧縮すると分解してクロロエチレンと塩化水素が生成する。 :CH2ClCH2Cl → CH2=CHCl + HCl 工業的生産の場では、このとき副生成物として得られた塩化水素を空気(または酸素)と混合し、塩化銅(II)を触媒としてエチレンと反応させて更に1,2-ジクロロエタンを生成させる。これを直接塩素化法と同様に熱分解すればクロロエチレンが得られる。これをオキシ塩素化法という。 :2 CH2=CH2 + 4 HCl + O2 → 2 CH2ClCH2Cl + 2 H2O この2つの製法を併用すると、反応プロセス全体では結果的に副生成物が発生しないため、環境負荷を抑えることができるという特長を持つ。このため1950年代以降、この2つを併用した製法が広く普及した。 塩化ビニル(モノマー)の2008年度日本国内生産量は 2,763,040 t、工業消費量は 528,235 t である〔化学工業統計月報 - 経済産業省〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クロロエチレン」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vinyl chloride 」があります。 スポンサード リンク
|