翻訳と辞書
Words near each other
・ クンクンカムカ
・ クンゲル県
・ クンゴゲ駅
・ クンゴタ
・ クンゴニ文化芸術センター
・ クンサン
・ クンサン市
・ クンサー
・ クンショウギク
・ クンショウモ
クンショウモ属
・ クンシラン
・ クンシラン属
・ クンスタンティー
・ クンストカメラ
・ クンストカンマー
・ クンストカーメラ
・ クンストゲヴェルベ
・ クンストハル美術館
・ クンストハレ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クンショウモ属 ( リダイレクト:クンショウモ ) : ウィキペディア日本語版
クンショウモ

クンショウモ(''Pediastrum'')とは淡水に棲む緑藻の一種である。複数の細胞が平面的な定数群体を形成しており、その勲章のような形状からこの名が付けられた。水田などに広く見られる。
群体は単細胞藻類としては大型で、直径は数十~数百μmに達する。また群体は運動性が小さく、普及型の光学顕微鏡でも十分に観察が可能である。そのため小学校中学校の多くの教科書や資料集に登場するほか、教材として顕微鏡観察の対象に選ばれることもある。
== 群体 ==

複数の細胞が定数群体を形成する。細胞数は2n(n=2-7)であり、8-32細胞程度の群体が良く見られる。細胞数は同じでも複数の異なる形状の群体が知られており、例えば8細胞では6細胞が外周、2細胞を内側に含むものや8細胞全てが外周に配列したリング型の群体などがある。また、同じトポロジーでも細胞間が密に接した群体を作ると間隙の空いた群体を作る種がある。いずれの場合も細胞は細胞壁で接着し、互いの位置は変化しない。群体の内側と外側とでは細胞の形状が異なっており、H型から扁平な多角形まで様々な形状の細胞がある。特に最外周に配列する細胞は突起を持つ場合が多く、その本数が分類形質の1つとなっている。ただしクンショウモは環境の影響による形態変化が大きいため、形態のみに基づいて種を分類する事は難しい。
平面的な定数群体を形成する緑藻としては他にボルボックス目ゴニウム(''Gonium'')があるがゴニウムでは個々の細胞が球形から楕円形であること、群体が運動性に富むことなどから容易に区別できる。また4細胞のクンショウモでは同じく緑藻の''Tetrastrum''に似るものもあるが、これも細胞の外縁が丸みを帯びる点から区別できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クンショウモ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pediastrum 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.