|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ブル : [ぶる] 【名詞】 1. bull 2. (n) bull ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast ・ 祭具 : [さいぐ] (n) equipment used in rituals ・ 具 : [ぐ] 1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) ・ 盗難 : [とうなん] 【名詞】 1. theft 2. robbery ・ 難 : [なん] 1. (n,n-suf) difficulty 2. hardships 3. defect ・ 難事 : [なんじ] (n) difficulty ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 事件 : [じけん] 【名詞】 1. event 2. affair 3. incident 4. case 5. plot 6. trouble 7. scandal ・ 件 : [くだん, けん] 【名詞】 1. matter 2. case 3. item
クヴェードリンブルク祭具盗難事件は、第二次世界大戦終結直前に発生した窃盗事件である。 1945年、ナチス・ドイツ本土で戦っていたアメリカ陸軍部隊はドイツのクヴェードリンブルク近郊にて多くの祭具や書物などが保管されているのを発見した。これらは窃盗を防ぐべく厳しい監視下に置かれたが、それにも関わらず非常に貴重な8つの品物が紛失した。紛失した品の中には、9世紀の装飾福音書写本「サムエル福音書」(Samuhel Evangeliar)と福音書用の宝石装飾付ブックカバー、聖遺物箱、儀式用の象牙の櫛などが含まれていた。クヴェードリンブルクに最も関係の深い、5世紀に書かれた福音書「クヴェードリンブルク・イタラ断章」(Quedlinburg Itala fragment)もかつて街の教会に保管されていたが、先立ってベルリンの博物館に移されていた為に盗難を免れた。 紛失した品の捜索は1987年にようやく開始された。犯人のジョー・トム・ミーダー中尉(Joe Tom Meador)は、事件当時クヴェードリンブルクに進駐していたアメリカ軍人の1人だった。その後、既に故人となっていたミーダー中尉の遺族が関わるいくつかの交渉と訴訟を経て、これらの品はクヴェードリンブルクに返還された。 ==事件の概要== は、元々は936年にオットー大帝が父ハインリヒ1世を追悼する為に作らせた私有教会であった。その後の数世紀に渡って、修道院には皇帝一家が寄付した様々な貴重品のコレクションが貯めこまれていった。宗教改革の後にはルター派の聖セルファース教会(Lutheran Church of St. Servatius)となる。 第二次世界大戦中、これらのコレクションは窃盗や戦災を避けるべく街の南西にある坑道に移された。1945年4月19日、前進中だったアメリカ陸軍第87機甲野戦砲兵大隊(87th Armored Field Artillery Battalion)が坑道とコレクションを発見し、監視下に置く。そして6月には教会当局が8つの品物が紛失している旨を訴え出た〔。ところがアメリカ軍の捜査はずさんなもので、さらに1949年にはクヴェードリンブルクを領土に含むドイツ民主共和国(東ドイツ)の建国が迫っていた事もあり紛失事件そのものが抹消された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クヴェードリンブルク祭具盗難事件」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|