翻訳と辞書
Words near each other
・ クールスカヤ駅
・ クールスカヤ駅 (環状線)
・ クールスーツ
・ クールズ
・ クールディバイシスシリーズ
・ クールディマンシュ
・ クールトア
・ クールトビヤモリ
・ クールネ〜ブリュッセル〜クールネ
・ クールノー
クールノー競争
・ クールハーク
・ クールパイン
・ クールビズ
・ クールビューティー
・ クールピクス
・ クールファイブ
・ クールブボア
・ クールブリタニア
・ クールブヴォア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

クールノー競争 : ミニ英和和英辞書
クールノー競争[くーるのーきょうそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
競争 : [きょうそう]
  1. (n,vs) competition 2. contest 

クールノー競争 : ウィキペディア日本語版
クールノー競争[くーるのーきょうそう]
クールノー競争(Cournot competition)は経済学のモデルであり、特に産業組織論において、企業間の行動原理を表すために用いられる。
具体的には、同一の生産物を生産する複占または寡占の企業が自社の生産量を通じて市場価格を操作し利潤最大化を行う際に、常に「次の期間における生産量については自社以外は変化しない」と仮定するモデルである。
例えば、複占の場合では、A社はB社が来月も今月と同じだけ生産するだろうと仮定して独占と同じように自社の生産量を減らして価格を釣りあげることで利潤最大化しようとするが、実際にはB社も同じことを考えて生産量を減らすため、A社の想定以上に価格が上がり、次の月にはA社は生産量を増やすことになる。しかし、B社も生産量を増やすのでA社の想定以上に価格が下がり、その次の月もA社は再び生産量を減らすことになる。これを均衡点に達するまで繰り返す。寡占の場合も同じことが起き、参加する企業数が増えるに従って均衡点は完全競争市場における均衡点に近づく。
単純なモデルであるが、実際にクールノー競争が見られるとする研究〔R. Lopez, A. Azzam, C. Liron-espana(2002), 'Market Power and/or Efficiency: A Structural Approach '. "Review of Industrial Organization" 20. pp. 115-126〕もある。
*ナッシュ均衡
*ベルトラン競争
== 関連文献 ==

*ジェームズ・フリードマン『Oligopoly Theory』(Cambridge University Press 、1983年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クールノー競争」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.