翻訳と辞書
Words near each other
・ グライガー
・ グライキス
・ グライコジェン
・ グライコーム
・ グライコール
・ グライシン
・ グライシンガー
・ グライス
・ グライスドルフ - ヴァイツ州営線
・ グライゼン
グライダー
・ グライダー (ライフゲーム)
・ グライダー (小松里賀の曲)
・ グライダー (曖昧さ回避)
・ グライダーガン
・ グライダーパイロット章
・ グライダー・ガン
・ グライダー銃
・ グライツ
・ グライディング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グライダー : よみがなを同じくする語

glider (アルバム)
グライダー : ミニ英和和英辞書
グライダー[ぐらいだー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

グライダー : ウィキペディア日本語版
グライダー[ぐらいだー]

グライダー(英語gliderまたはsailplane。ドイツ語 Segelflugzeug は後者に近い)は、空気より重いが動力なしで空を飛ぶための乗り物、もしくはその模型・玩具である。滑空機に同じ。グライダーの歴史、ソアリング飛行、発航法、クロスカントリー飛行などについては「滑空」項目も参照のこと。
日本における航空法航空機としては「滑空機」がその種類。ただしエンジンを搭載したモーターグライダーと呼ばれる派生種もある。モーターグライダー(モグラと略すことあり)には、離陸と地上移動、高度が下がってきたときなど必要なときだけ動力を使い、それ以外は普通のグライダーと同じになるもの(エンジン格納型retractable)と飛行機に近いもの(touring motorglider)の二種がある。ハンググライダーパラグライダーも略してグライダーと呼ぶことがある。
== 概要 ==

2008年現在、人が搭乗するもの(実機)、並びにF.A.I.スポーティングコードに含まれる一定規格の模型は、エアー・スポーツとして楽しまれている。
グライダーの国際競技を規定しているF.A.I.スポーティングコードのセクション4C-模型航空機には、以下のカテゴリーに模型グライダー並びに模型モーターグライダー13機種が含まれている。
* カテゴリーF1-フリーフライト(3機種)
* カテゴリーF3-ラジオコントロール飛行(7機種)
* カテゴリーF5-ラジオコントロール電動飛行(3機種)
模型グライダーは、F.A.Iの模型航空競技の中でもスポーツ性が高いものであるが、機体は選手が自作することが多く、ホビー(設計と製作)とスポーツ(飛行操作)が複合した競技活動である点が実機と異なる。F.A.I.が制定した国際級模型グライダーのほかに、各国の模型航空統括団体などが独自に制定した国内級やクラブ規格もある。これらは大きさや形式が様々であり、スポーツ性・趣味性・玩具性などの要素が混在しており、一概に区分できない。
第二次世界大戦では、前線へパラシュート降下の訓練を受けていない兵士や車両、対戦車砲などを輸送するために飛行機で曳航する軍用グライダー各国で使用された。動力がなくとも、上昇気流をとらえる技術のあるパイロットならば高く長く飛行することができる。このような飛行をソアリング(soaring)と呼ぶ。日射による熱上昇風(サーマル)を捉えるのが最も一般的で、山の斜面上昇風を使う地域もある。大きな山岳や大平原の気象条件が有利なため日本記録も国外で記録されることがほとんどであるが、500km往復の日本速度記録189km/hは日本国内で達成された。日本国内でも2003年に群馬県から岩手県にわたる地域で6,000m程度の高度を使い、8時間で1,038kmが飛ばれている。那須の山岳波(山などの風下に発生する大規模な大気のスタンディングウェーブ)を利用してチョモランマ(エベレスト)山の高度を越える、当時の日本記録が作られた実績もある。日本人が作った世界記録も数多い。世界記録や技能向上の楽しみのための認定記章はジュネーブの世界航空連盟(Fédération Aéronautique Internationale, FAI)が管理している。距離の世界記録はアンデス山脈での3,000km超に至っている。
人が搭乗する実機グライダーは、日本では航空法で規定された航空機であり、自家用操縦士事業用操縦士の免許(技能証明)がある。練習飛行を始めるには航空身体検査のみで操縦練習許可証が発行される(自動車における仮免許。但し検定受検は不要でいきなり取得出来る)。最低年齢は飛行機より若く16歳(ただし操縦練習許可証は14歳から発行でき、練習が出来る)。格納型(曳航装置のある動力滑空機)の免許はやや容易になっている。滑空機免許の取得者は三千数百名、現在国内で飛行しているパイロット数は千数百名である。純グライダーと飛行機の免許の組み合わせでモーターグライダーの免許を取得する方法もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グライダー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.