|
(n) granulated sugar =========================== ・ グラニュー糖 : [ぐらにゅーとう] (n) granulated sugar ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 糖 : [とう] 1. (n,n-suf) sugar
グラニュー糖(グラニューとう、)は、細かい粒状に結晶させた精製糖の一種。「グラニュー」とは英語のgranulated(粒状にした)の転訛である。カスターシュガーまたは、キャスターシュガーともいう。 ==特徴== 世界で最も使用量の多い砂糖であり、国によっては、ふつう「砂糖」といった場合はグラニュー糖のことである。しかし日本では上白糖の方がより一般的で、使用量も多い。 グラニュー糖は最高純度の糖液からつくられる無色結晶状の砂糖で、蔗糖純度が高く、転化糖をほとんど含まない ため上白糖よりサラサラしている。また非常に溶けやすく、味にクセがないため、コーヒーや紅茶に入れる甘味料として使われることが多い。このグラニュー糖に空気を含ませ顆粒状にすると、フロストシュガーになる。フロストシュガーはグラニュー糖より溶けやすいため、ヨーグルトのような半固体状の食品の甘味付けや、製菓材料に使用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「グラニュー糖」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|