翻訳と辞書
Words near each other
・ グラニュ・レイテッドハピネス
・ グラニュ・レイテッドハピネス2
・ グラニュー糖
・ グラニー
・ グラニースミス
・ グラニータ
・ グラニーティ
・ グラニート
・ グラニー・ナニー
・ グラニー型原子力潜水艦
グラヌム
・ グラヌリェス
・ グラネ
・ グラネス
・ グラネルブルグ隕石
・ グラノッツォ・コン・モンティチェッロ
・ グラノラ
・ グラノリェース
・ グラノーラ
・ グラハ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

グラヌム : ミニ英和和英辞書
グラヌム
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


グラヌム : ウィキペディア日本語版
グラヌム
グラヌムGlanum)は、南フランス・プロヴァンス地方にあった古代ローマ時代の都市。その遺跡は、現在のブーシュ=デュ=ローヌ県サン=レミ=ド=プロヴァンスのすぐ南(アヴィニョンからは20kmほど南)に残っている。
== 歴史 ==

この都市はもともとケルト系の民族 (Celto-Ligurians) によって建造され、後にギリシャ風になったものであり、ローマの植民地 (settlement) となった紀元前1世紀には既に古い都市となっていた。ケルト神話の神グラニス(Glanis, この神は地方の癒しの泉に結び付けられる)を祀る社は紀元前4世紀に建立された。ローマ人たちはその社と神性を受け入れ、町の名をグラニスにちなんで命名した。
アウグストゥスの治世にグラヌムは属領 (colony) に昇格し、多くの記念建造物が作られた。その中には、広場、浴場、凱旋門、さまざまな寺院などが含まれている(そのうちいくつかには、アウグストゥスの娘婿アグリッパが作ったものもある)。
グラヌムは260年にアラマニ人(ゲルマン人の一種)によって破壊され、打ち棄てられた。その住民たちは、数キロ北の都市(現在のサン=レミ=ド=プロヴァンス)を目指して移住を行った。グラヌムは以後、高い建造物の一部を除いて埋もれてしまい、1921年になって発掘された。それ以降は、フランスにおけるローマ時代の発掘物の中では最重要なものの一つとなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「グラヌム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.