翻訳と辞書
Words near each other
・ ケイナーン
・ ケイニング
・ ケイハイ
・ ケイバdeブレイク
・ ケイバブック
・ ケイパビリティ
・ ケイパビリティ・ブラウン
・ ケイパビリティー
・ ケイパー
・ ケイヒ
ケイヒアルデヒド
・ ケイヒン
・ ケイヒン配送
・ ケイヒ末
・ ケイヒ油
・ ケイヒ湯
・ ケイヒ酸
・ ケイビング
・ ケイビーバス
・ ケイビーバス丸山営業所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケイヒアルデヒド : ミニ英和和英辞書
ケイヒアルデヒド
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ケイヒアルデヒド ( リダイレクト:シンナムアルデヒド ) : ウィキペディア日本語版
シンナムアルデヒド

シンナムアルデヒド (Cinnamaldehyde) はシナモンから得られる芳香族アルデヒドの一つ。シナモンの香りの原因物質である。淡黄色の粘性のある液体で、シナモンなどのニッケイ属樹木の樹皮から得られる。シナモン樹皮から得られた精油(桂皮油)は、約90%のシンナムアルデヒドである。
シンナムアルデヒドはIUPAC命名法の許容慣用名であるが、系統名では (''E'')-3-フェニルプロペナールと表される。別名としてシンナミルアルデヒド桂皮アルデヒドとも呼ばれる。
== 構造 ==
1834年にジャン=バティスト・デュマウジェーヌ・メルキョル・ペリゴによって桂皮油から初めて単離された。1854年にはLuigi Chiozzaが化学合成に成功した。
幾何異性体として (''Z'') 体があるが、天然に産するのは (''E'') 体のみである。この分子はフェニル基に不飽和アルデヒドが結合したもの、すなわちアクロレインの誘導体と見なすことができる。紫外線領域の吸収スペクトル分析では、シンナムアルデヒドはπ-π
*遷移による芳香環とアルケンの共役によって、可視光側にアクロレインには見られない吸収帯が現れることが分かっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シンナムアルデヒド」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cinnamaldehyde 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.