翻訳と辞書
Words near each other
・ ケプラー64
・ ケプラー64b
・ ケプラー66
・ ケプラー67
・ ケプラー69
・ ケプラー69b
・ ケプラー69c
・ ケプラー6b
・ ケプラー7
・ ケプラー70
ケプラー76b
・ ケプラー78
・ ケプラー78b
・ ケプラー7b
・ ケプラー8
・ ケプラー80
・ ケプラー86
・ ケプラー89
・ ケプラー8b
・ ケプラー9


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケプラー76b : ミニ英和和英辞書
ケプラー76b[けぷらー76びー]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ケプラー : [けぷらー]
 (n) Kepler (astronomer), (n) Kepler (astronomer)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ケプラー76b : ウィキペディア日本語版
ケプラー76b[けぷらー76びー]

ケプラー76b (Kepler-76b) とは、地球から見てはくちょう座の方向に約2000光年離れた位置にある恒星ケプラー76を公転する太陽系外惑星である。ビール・アルゴリズム (BEER analysis) で発見された初めての太陽系外惑星である〔〔〔。
== 発見 ==
ケプラー76bは、2013年テルアビブ大学の Simchon Faigler らの研究チームによって発見された太陽系外惑星である。彼らはNASAケプラー宇宙望遠鏡が観測したデータから、10年前に提案された手法であるビール・アルゴリズムを用いて〔、はくちょう座にある約13等級の恒星のデータからケプラー69bを発見した〔〔。ビール・アルゴリズムは、以下の3つの効果の頭文字である〔。
* Beaming effect together:相対論的ビーミング効果。恒星が惑星の重力で揺さぶられるため、観測者に対して恒星が近づくと明るくなり、遠ざかると暗くなるため、放射が恒星の移動方向に集中する現象。
* Ellipsoidal:恒星が惑星の重力でわずかに楕円体になる事。観測者から見ると、恒星の自転によって見かけの表面積が変化するため、明るさも変化する。
* Reflection/emission modulations:惑星が恒星の光を反射する事。惑星の公転によって明るさが変化する。
これらの効果による恒星の同時に起こる明るさの変化を計測することで惑星を発見する。この方法は、地球よりずっと質量の大きい惑星にしか適用できないという弱点がある。しかし、ドップラー分光法とは異なり、高精度のスペクトルを必要としない。また、ケプラー宇宙望遠鏡が行っているトランジット法は、地球から見て惑星が恒星面を通過するという、有用だが稀な現象が必要ではない〔。このため、ドップラー分光法とトランジット法という、太陽系外惑星の主な発見手法であるこの2手法で発見できなかった太陽系外惑星を発見できる可能性があり、ケプラー76bはその最初の例となった〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケプラー76b」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.