|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ケルベロス・サーガは、押井守原作による、「ケルベロス」シリーズの作品の総称。 第二次世界大戦がドイツ・イタリア枢軸国と日本・イギリス同盟の戦いで、戦敗国となった日本はドイツ軍に占領された、という設定に基づく架空の歴史物語である。この設定は元々、「プロテクトギア」のドイツ的意匠に対する理由付けのための後付け設定であった。 『PAX JAPONICA』、『立喰師』とともに押井守のライフワークとなっている。当初、メカデザインは出渕裕が担当しており、特に「プロテクトギア」などの特機隊装備類は彼の軍装マニア振りが存分に生かされているが、SF的アレンジを巡って押井守と意見が対立する部分もあり、「メカフィリア(大日本絵画)」や「ケルベロス 東京市街戦 首都警特機隊全記録(学研)」などに出渕裕のデザインに対する押井守のコメントが記載されている。 == 物語の概要 == シリーズを通しての設定。ただし『紅い眼鏡/The Red Spectacles』では若干設定が異なっている。 「あの決定的な敗戦から数十年」、第二次世界大戦の戦敗国・日本。戦勝国・ドイツによる占領統治下の混迷からようやく抜け出し、国際社会への復帰のために強行された経済政策は、失業者と凶悪犯罪の増加、また、セクトと呼ばれる過激派集団の形成を促し、本来それらに対応するはずの自治体警察の能力を超えた武装闘争が、深刻な社会問題と化していた。 政府は、国家警察への昇格を目論む自治警を牽制し、同時に自衛隊の治安出動を回避するため、高い戦闘力を持つ警察機関(いわゆる警察軍)として「首都圏治安警察機構」、通称「首都警」を組織した。セクトとの武力闘争の中で首都警は重武装化の道をひた走り、中でもドイツが戦時中に使用した動甲冑「プロテクトギア」に身を固め、MG34などの重火器で武装した首都警警備部特機隊、通称「ケルベロス」の名は犯罪者やテロリスト達を震え上がらせた。 しかし、行き過ぎた武装化は国民の反発や自治警・公安部などとの軋轢を招き、特機隊は次第に孤立を深めていく。そして、歴史は彼らに重要かつ最終的な役割を与える事となった…。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ケルベロス・サーガ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|