翻訳と辞書
Words near each other
・ ケントス
・ ケントメア・フォトグラフィック
・ ケントレル・グランズベリー
・ ケントロサウルス
・ ケントロザウルス
・ ケントン・デューティ
・ ケントン・ヌアンタシン
・ ケントン郡 (ケンタッキー州)
・ ケント・M・キース
・ ケント・アンダーソン
ケント・カルダー
・ ケント・ギルバート
・ ケント・ケナン
・ ケント・コンラッド
・ ケント・テカルヴ
・ ケント・デザーモ
・ ケント・デリカット
・ ケント・ナガノ
・ ケント・ハドリ
・ ケント・ハーベック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケント・カルダー : ウィキペディア日本語版
ケント・カルダー[ちょうおん]
ケント・E・カルダー(Kent Eyring Calder, 1948年 - )はアメリカ合衆国政治学者、専門は日本政治、日韓の比較政治、東アジアの国際関係など。現在はジョンズ・ホプキンス大学教授、同高等国際問題研究大学院(SAIS)付属エドウィン・ライシャワー東アジア研究センター長を務める。
== 略歴・人物 ==
ユタ州出身。1970年ユタ大学政治学部卒業、1972年ハーヴァード大学政治学部大学院修士課程修了。1979年、ハーヴァード大学よりPh.D.を取得。
1979年ハーヴァード大学政治学部講師(1980年まで日米関係プログラム 初代事務局長)、1983年よりプリンストン大学ウッドロー・ウィルソン公共政策大学院で助教授、同教授を歴任する。この間、戦略国際問題研究所日本部長も務めた(1989-93年、1995-96年)。1997年から2001年まで駐日アメリカ大使特別補佐官として東京に勤務し、2003年より現職。
エドウィン・ライシャワー門下の知日派研究者で、日本メディアへの登場も多い。日本の産業金融から研究をスタートし、戦後日本経済の発展要因を政官財が一体となった経済システムに求める「日本株式会社」論や、官僚主導の産業政策に求めるチャルマーズ・ジョンソンの研究などを批判し、発展を主導したのは民間セクターであったとする主張を展開した。近年はエネルギー安全保障や米軍基地の国際比較など、安全保障分野に研究の重点を移している。
''Crisis and Compensation''で第6回大平正芳記念賞(大平正芳記念財団)、有沢広巳記念賞(米国大学出版会協会)を受賞、『アジア危機の構図』で第9回アジア・太平洋賞大賞を受賞。2010年2月、全国日本学士会アカデミア賞国際交流部門賞を受賞。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケント・カルダー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.