翻訳と辞書
Words near each other
・ ケープライオン
・ ケープランド
・ ケープレル
・ ケープレル・ラヴェラン・リマ・フェレイラ
・ ケープヴァーディステークス
・ ケープヴェルディステークス
・ ケープ・アーガス
・ ケープ・エスペランス
・ ケープ・エスペランス (護衛空母)
・ ケープ・オブ・グッド・ホープ州
ケープ・カイロ鉄道
・ ケープ・カナベラル
・ ケープ・カナベラル宇宙基地
・ ケープ・カナベラル空軍ステーション
・ ケープ・カナベラル空軍基地
・ ケープ・カナベラル空軍駐屯地
・ ケープ・カナベラル飛行場
・ ケープ・カナヴェラル
・ ケープ・カナヴェラル宇宙基地
・ ケープ・カナヴェラル空軍ステーション


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケープ・カイロ鉄道 : ミニ英和和英辞書
ケープ・カイロ鉄道[けーぷかいろてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

ケープ・カイロ鉄道 : ウィキペディア日本語版
ケープ・カイロ鉄道[けーぷかいろてつどう]

ケープ・カイロ鉄道(Cape to Cairo Railway)はアフリカを南北に縦断する未完成の鉄道路線である。この鉄道の計画は19世紀末の植民地支配の時代に起源があり、南北に連なるイギリス帝国の植民地を南はケープタウン(現南アフリカ)から北はカイロエジプト)まで結ぼうというセシル・ローズの構想に基づいている。現在までに計画の半分以上が開通しているが、スーダンウガンダの領内に大きな未開通部分を残している。
== 歴史 ==
ケープ・カイロ鉄道はイギリスのアフリカにおける植民地政策と密接に関連している。セシル・ローズは南部アフリカでイギリスの植民地を拡大し経営していたが、やがて大陸を英国領の「赤い線」で南北に貫くことを構想した。鉄道は領土の統治や軍の移動、入植者の輸送・交易などに用いられ、この構想の重要な要素であった。
鉄道建設を妨げたのは長大な距離や変化に富んだ地形・気候ばかりではなく、政治的な障害もあった。19世紀には他のヨーロッパ列強もそれぞれアフリカにおける権益を拡大しようとしており、イギリスと対立していた。フランス西アフリカからジブチまで東西に植民地を連結しようと試みていたが、ファショダ事件でイギリスはフランスから譲歩を勝ち取った。ポルトガルアンゴラモザンビークを東西に結ぼうとしたが断念した。東アフリカではドイツ領東アフリカ(現タンザニアの大陸部分タンガニーカ)によってイギリス植民地は分断されていた。また南アフリカでは2度にわたるボーア戦争が起こり、その平定のためにイギリスは当初の想定を大きく上回る犠牲を強いられることになる。
第一次世界大戦でドイツが敗北した1918年以降、鉄道建設を阻む政治的な障害はもはや存在しなかったが、大戦で消耗したイギリス本国の財政的な理由により鉄道の建設は進まなかった。そして第二次世界大戦後はアフリカ諸国の独立による植民地時代の終焉で、イギリスにとっては鉄道建設の意義自体が失われた。
しかしケープ・カイロ鉄道の構想は完全に消えてしまったわけではなく、中国の支援でスーダンと東アフリカを鉄道で結ぶ計画が存在する。これにより地中海沿岸諸国やヨーロッパとアフリカのサハラ以南との貿易が促進されると見られているが、スーダンの政情不安が計画の障害となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケープ・カイロ鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.