翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲオルグ・リゲティ
・ ゲオルグ・ルカーチ
・ ゲオルグ・ルガー
・ ゲオルグ・レティクス
・ ゲオルグ・レテイクス
・ ゲオルグ・ヴィルヘルム・シュテラー
・ ゲオルグ・ヴィルヘルム・ステラー
・ ゲオルゲ
・ ゲオルゲ2世ラーコーツィ
・ ゲオルゲス・ケーラー
ゲオルゲニ
・ ゲオルゲンスグミュント
・ ゲオルゲ・アレクサンダー・アルブレヒト
・ ゲオルゲ・アンドロニク
・ ゲオルゲ・アヴラメスク
・ ゲオルゲ・オガラル
・ ゲオルゲ・クク
・ ゲオルゲ・クライオヴェアヌ
・ ゲオルゲ・グロッス
・ ゲオルゲ・ゲオルギウ=デジ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲオルゲニ : ミニ英和和英辞書
ゲオルゲニ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ゲオルゲニ : ウィキペディア日本語版
ゲオルゲニ

ゲオルゲニ(、ハンガリー名はジェルジョーセントミクローシュ (Gyergyószentmiklós) )は、ルーマニアハルギタ県にある基礎自治体。歴史的にはトランシルヴァニアのセーケリ地方に属する。下記の4つの村によって構成される(左がルーマニア名、右がハンガリー名)。
*コヴァチペテル / コヴァチペーテル
*ラクル・ロシュ / ジルコシュトー
*ヴァルガタク / ヴァルガタグ
*ヴィサフォリオ / ヴィッサフォルヨー
郊外には美しい山々に抱かれたレッド湖やカルパティア山中の狭あいなビカズ峡谷などの名勝があり、後者はネアムツ県との県境となっている。
== 歴史 ==

1332年に初めて歴史上に登場した。ハンガリー王国からトランシルヴァニア公国(1557年-1765年)、トランシルヴァニア大公国(1765年-1867年)を経て1867年にハンガリー王国に編入された。行政上はチーク県に属した。第一次世界大戦後のトリアノン条約(1920年)でルーマニア領となった。1940年から1944年の第二次ウィーン裁定ではハンガリー領とされたが、戦後の1947年にルーマニアに復帰した。1952年にハンガリー人自治区の一部(1960年にムレシュ=ハンガリー人自治州に改組)となったが、1968年に廃止された。この年からハルギタ県に入った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゲオルゲニ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.