翻訳と辞書
Words near each other
・ ゲンキー
・ ゲンキ王国
・ ゲンキ王国~GENKING~
・ ゲンギス
・ ゲンク
・ ゲンクワニン
・ ゲンク駅
・ ゲンゲ
・ ゲンゲ亜目
・ ゲンゲ属
ゲンゲ科
・ ゲンコとひょう太
・ ゲンコツ
・ ゲンコツにくちづけ
・ ゲンコツの海
・ ゲンゴロウ
・ ゲンゴロウブナ
・ ゲンゴロウモドキ
・ ゲンゴロウモドキ属
・ ゲンゴロウ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゲンゲ科 : ミニ英和和英辞書
ゲンゲ科[げんげか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

ゲンゲ科 : ウィキペディア日本語版
ゲンゲ科[げんげか]

ゲンゲ科学名:)は、スズキ目ゲンゲ亜目に所属する魚類の分類群の一つ。少なくとも46属230種が記載され、その多くは北半球の寒冷な海に生息する深海魚である〔『Fishes of the World Fourth Edition』 pp.397-398〕。
== 分布・生態 ==
ゲンゲ科の魚類はすべて海水魚で、熱帯から極圏に至るまで、世界中の海に幅広く分布する〔。多くの種類は北太平洋あるいは北大西洋の冷たい海に分布し、北極海南極海とその周辺海域からもそれぞれ15種・21種が知られている〔。ほとんどの仲間は海底と密接に関連した生活を送る底生性の魚類で、沿岸の浅い海で暮らす普通種から、数千メートルの大深度で見つかるものまで、その分布範囲は極めて広い。
本科魚類は特に深海での多様性が顕著で、底生性深海魚のグループとしてはソコダラ科タラ目)・アシロ科アシロ目)・トカゲギス科ソトイワシ目)・ホラアナゴ科ウナギ目)の仲間と並ぶ重要な存在となっている。北大西洋に分布する深海性底生魚の種数のうち、ゲンゲ科魚類はおよそ9%を占めると見積もられている〔『Deep-Sea Fishes』 p.83〕。北半球温帯域から北極に至る深海底においては個体数の上でも非常に多く、餌生物が豊富な領域では濃密な群れを形成することもある〔『Deep-Sea Fishes』 pp.141-144〕。
ゲンゲ類の多くはヘビのように海底に横たわり、砂泥に埋もれた貝類多毛類などを主な餌とするほか、大型種は棘皮動物や他の魚類をも捕食する〔。埋在動物を捕食する際には、多量の堆積物を同時に摂食することになるが、本科魚類は肥大した唇を使って餌をより分けており、堆積物をそのまま飲み込むことはない〔。ゲンゲ類は深海魚としては比較的発達した視覚をもつが、底部に埋まった餌の探索においては、むしろ鋭敏な触覚を用いるものと考えられている〔。
コンニャクハダカゲンゲ属など一部は、食性および生態の面で特異なグループとなっている。彼らはゼラチン質のぶよぶよした体をもち、他のゲンゲ類とは異なり海底直上から中層を不活発に漂流している〔『Deep-Sea Fishes』 pp.148-149〕。海底に沈降した大型生物の死骸の臭いをかぎつけ、腐肉食性節足動物を捕食する〔。
本科魚類の繁殖様式は基本的に卵生だが、ナガガジ属の3種のみ卵胎生である〔。一部の種類では、親魚が卵を保護する習性をもつ〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ゲンゲ科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.