|
コスリイムシ目 Haptopoda は、クモ綱に属する絶滅群。よく発達した歩脚を持っていた。1種のみが石炭紀から知られる。 学名はギリシャ語のhapto(掴む・捕らえる)+pous(足)に由来する。和名は発見地であるイギリスの地名 Coseley にちなんだものである。 ==特徴== 体長は10mm程度。身体は前体部と後体部からなり、その間は幅広く接続する。尾部はない。 前体部は頭胸部で、背面は1枚の背甲に覆われる。背甲は方形か三角形で、やや縦長。前方の中央よりに2眼を持つ。腹面の胸板は細長くて3枚に分かれている。 鋏角は3節あり、鋏状。触肢は6節で、歩脚に比べて、はっきりと細くて短い。またその基部は下顎とはなっていない。歩脚は4対でよく発達するが、第1脚が特に長くなっている。それぞれ7節からなるが、付節がさらに4から6の小節に分かれている。また、腿節と脛節が発達しており、その下面に刺状の構造を持つ。 後体部は腹部で、11節からなる。背板は節ごとに分かれるが、第1節のそれは幅が狭くて前体部の背甲の下に隠れる。腹面も節ごとに腹板に覆われるが、第1腹板は三角形で第4脚基節の間にあって三角をなす。第2節の腹板は後方に膨らみ、その中央には一対の生殖孔があり、その両側に書肺を持つ。書肺は第3節にも1対がある。最後端の節は肛丘となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コスリイムシ目」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|