翻訳と辞書
Words near each other
・ コチシュ
・ コチシュ・シャーンドル
・ コチシュ・ゾルターン
・ コチジャン
・ コチセ郡 (アリゾナ州)
・ コチドリ
・ コチニン
・ コチニール
・ コチニールカイガラムシ
・ コチニールレーキ
コチニール・レーキ
・ コチニール色素
・ コチャ
・ コチャタテ亜目
・ コチャニ
・ コチャニ (マケドニア共和国)
・ コチャニ・オルケスタル
・ コチャバネセセリ
・ コチャバンバ
・ コチャバンバ水紛争


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コチニール・レーキ : ミニ英和和英辞書
コチニール・レーキ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

コチニール・レーキ ( リダイレクト:コチニール色素 ) : ウィキペディア日本語版
コチニール色素[こちにーるしきそ]



カーマイン

コチニール色素(コチニールしきそ、)または、カルミンレッドKカルミンレッドMK-40カルミンレッドKL-80クリムゾンレーキナチュラルレッド4C.I. 75470〔、E120は、染料あるいは食品添加物(天然着色料)として使用される赤色色素である。カメムシ目カイガラムシ上科の一部の昆虫、特にアジア産のラックカイガラムシ、南ヨーロッパのケルメスカイガラムシ、メキシコのコチニールカイガラムシなどのメスの体を乾燥させ、体内に蓄積されている色素化合物をまたはエタノールで抽出して色素としたもの。その本質はアントラキノン誘導体のカルミン酸であることから、カルミン酸色素とも呼ばれる。カルミンの語源は欧州のケルメスカイガラムシ(タマカイガラムシ)から古代~中世に伝統的に抽出して用いられてきた色素に由来する。
== 製法・派生物 ==

現代では工業的に通常は乾燥させたラックカイガラムシ、エンジムシ(コチニールカイガラムシ)から温水・熱水などで色素を抽出する。不溶化(レーキ化)させるとコチニールレーキという赤色顔料となり、かつては赤色絵具クリムソンレーキカーマインに使われた。しかし近年のクリムゾンカーマインは合成されたアントラキノンレッドに代替されている(一部メーカーではアリザリンレーキで代替している)。
ルネサンス期、ケルメスカイガラムシから得られたカルミンが毛織物用の高級染料として知られ、フランチェスコ・ディ・マルコ・ダティーニがこれを入手しようとしていた。同時期にレーキ化技術によって絵具に転用された。およそ一世紀を経て中南米がコンキスタドールの征服戦争の手に落ちると、エンジムシが生息し、伝統的にウチワサボテンを宿主として大量に養殖されてきたこの地域を領土として所有していたスペインはコチニールの正体を秘匿して新大陸産のカルミンとしてヨーロッパに売りつけ、巨額の富を築いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コチニール色素」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Carmine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.