翻訳と辞書
Words near each other
・ コチャバネセセリ
・ コチャバンバ
・ コチャバンバ水紛争
・ コチャバンバ県
・ コチャリャン
・ コチャルメルソウ
・ コチャン
・ コチャン (ポロヴェツ族)
・ コチャン郡
・ コチュ
コチュジャン
・ コチュベイ
・ コチュン・ハイン
・ コチュービエ
・ コチョウ (サクラ)
・ コチョウゲンボウ
・ コチョウザメ
・ コチョウラン
・ コチョウラン属
・ コチョ・ラツィン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コチュジャン : ウィキペディア日本語版
コチュジャン

コチュジャン()は、朝鮮半島でよく使われる調味料である。コチジャンとも呼ばれる。もち米唐辛子の粉などを主原料とする発酵食品である。日本ではこれを味噌の一種とみなして、唐辛子味噌とも呼ばれる。唐辛子による赤みを帯びた色で甘辛い味が特徴である。朝鮮料理にはかかせないものである。
コチュジャンは唐辛子(コチュ、)の(調味料)の意味である。コチュは、苦椒(コチョ、)が訛ったものである。
== 概要 ==
材料として用いられたのは、もち米麹のほか、時代や地域によっては大豆小麦粉など他の食品を混ぜ、材料や製法は多様化している。それらの材料に唐辛子の粉のほか、醤油などで調味して、発酵熟成させて作る。熟成発酵により、唐辛子の刺激がまろやかになる。基本的には、もち米麹で甘みが出るのだが、特に日本では麦芽水飴)、砂糖を加える場合が多い。しかし、近年は日本のみならず、本場でも糖類を加えて作る傾向にある。それでも日本製は甘みが強い。
ビビンバを食べる際の必需品であるほか、鍋物煮物炒め物和え物から薬味などにも用い、そのまま生野菜につけたり、直接飯に混ぜこんで食べたりもする。用途がきわめて広く頻繁に用いられるため、日常の食事に欠かせない調味料となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コチュジャン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.