翻訳と辞書
Words near each other
・ コチョ・ラツィン
・ コチラ
・ コチラのトキメキのりものがたり
・ コチン
・ コチンPa!
・ コチンの月
・ コチンパ
・ コチン国際空港
・ コチーノ (潜水艦)
・ コチ財閥
コッカス
・ コッカトゥー島 (ニューサウスウェールズ州)
・ コッカトリス
・ コッカリル 90mm低圧砲
・ コッカースパニエル
・ コッカープー
・ コッカーマス
・ コッカーリオ
・ コッカー・スパニエル
・ コッキィ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コッカス ( リダイレクト:球菌 ) : ウィキペディア日本語版
球菌[きゅうきん]

球菌(きゅうきん)とは、個々の細胞の形状が球形を示す原核生物真正細菌および古細菌)のこと。桿菌らせん菌と併せて、原核生物を形態によって分類するときに用いられる用語である。
ラテン語の「coccus(複数形はcocci)」は「(穀物などの)粒」あるいは「木の実」を表すギリシャ語「」に由来している。
== 概要 ==
最初に微生物を発見したことで知られるレーウェンフックが、1683年9月にイギリスの王立協会に送ったスケッチにも、桿菌およびらせん菌と共に、球菌と思われるものが描かれており、細菌が発見された当時からその存在が知られていたことが窺える。
細菌は単細胞生物であるが、その一つ一つの細胞の形状はごとに異なる。このため細菌学の初期の段階から、細胞の形状は細菌を鑑別同定あるいは分類するための指標として用いられてきた。特に、生理学的分類、生化学的分類、遺伝学的分類が発達する以前には、顕微鏡によって観察可能な細菌の細胞形状は、最も重要な判断材料の一つであった。2000年頃からは、細菌学の分野では遺伝学的な分類法が主流になっているが、球菌や桿菌などのような形状を指標にした分類はその新しい分類法と必ずしも一致しないため、分類学的な重要性は低くなった。しかし依然として、細菌の鑑別同定を行う場合には重要な判断材料の一つであり、医科細菌学など一部の分野では慣用的な分類群として利用されている。
自然界の至るところに球菌は存在しており、その生育環境は菌種ごとに多岐にわたる。一部の球菌はヒトや動物の常在細菌として、体表面、鼻咽腔、消化管、泌尿器などに生息している。また、一部のものはヒトに対する病原性を持ち、さまざまな感染症の原因になる。代表的な病原性の球菌には、グラム陽性のものとして、黄色ブドウ球菌化膿レンサ球菌肺炎球菌(肺炎双球菌)、グラム陰性のものとして、淋菌髄膜炎菌などが挙げられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「球菌」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Coccus 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.