|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作戦 : [さくせん] 【名詞】 1. military or naval operations 2. tactics 3. strategy ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight
コテージ作戦(コテージさくせん、Operation Cottage)は、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1943年8月に行われた、アメリカ軍などによるアリューシャン諸島のキスカ島への上陸作戦である。 ==概要== 5月のアッツ島上陸に続いて実行されたが、日本軍は既に撤退した後であり、無人の島への上陸となった。 上陸部隊の兵力は34426名(内、5300名はカナダ兵)で、指揮はアメリカ陸軍の少将が執った。参加艦艇は戦艦3隻、巡洋艦2隻などであった。 作戦実行日は8月15日と決められた。作戦の計画は南と東から艦砲射撃を行い、さらに南から上陸すると見せかけ実際は初日には島中央の北側に上陸し、二日目には島北部の西側に上陸する、というものであった。 まず、キスカ島に対し激しい砲爆撃が行われた。そして、1943年8月13日に攻略部隊がアダック島から出撃した。15日、攻略部隊はキスカ島に到着した。 戦後、『史上最大の最も実戦的な上陸演習であった』と皮肉られるほど上陸作戦は計画通り進められ、日本軍が既に撤退していたために敵勢力との戦闘は起きなかったものの、同士討ちなどによる戦闘で死傷者が生じた。また8月18日には、島の北西で哨戒中であった駆逐艦アブナー・リードが触雷した。 同士討ちによる死者数100人余り、負傷者が数十名という数字からアメリカ軍のパニックが推測できる。当時アメリカ軍は前例(アッツ島での玉砕)により、「撤退作戦の失敗が重なれば日本軍は直に徹底抗戦に出るだろう」と考えていたことに加え、撤退作戦前日にレーダーの誤認を日本軍の艦艇と勘違いし砲撃し、撃退したと思い込んでいた。その後弾薬補給のため一日だけ警備ががら空きになっていた日に、(アメリカ軍の事情はもちろん知る由もない)日本海軍が救出作戦を行っていたため、アメリカ軍としては「前日に日本軍艦を砲撃し、撃退した」為次の日もノコノコと日本軍が救出作戦を試みるなど、予想が出来なかったのである。勿論弾薬補給の後、アメリカ軍は翌日には海上封鎖を再開していた。 アメリカ軍は勿論日本軍が撤退したとは知らなかった為、通常通り艦砲射撃を行い、上陸作戦を行った。その為上陸後、周囲を警戒するが、「いるはずの日本軍」が一向に攻撃を仕掛けてこないので兵士たちは疑心暗鬼に陥ってしまった。「いつ不意を付かれて襲われるか分からない」と更に兵士達の緊張状態が高まった結果、動く物を無差別に日本軍兵士と勘違いし同士討ちが起きたのである。アメリカ軍は前述の通り日本軍の撤退を知らなかった為、同士討ちが起きても仕方ない状況だったと言える。 なお、日本軍の軍医がいたずら心に撤退前に建物の前に「ペスト患者収容施設」と書いた看板を置いた為、占領後、従軍していたドナルド・キーンがこれを訳した際、再度パニックが起き、本国へ大量のペストワクチンを発注している。ちなみに、キーンはこの時ペストの感染を疑われ、検査のために本国へ送り返された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「コテージ作戦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|